ハタラクティブの評判とメリット・デメリットを徹底調査!登録から転職までの流れも解説

『ハタラクティブ』は、就職や転職の経験がない若年層の就業支援を行うサービスです。
ハタラクティブを利用して転職活動を検討している人のなかには、サービス内容や評判が気になる人も多いのではないでしょうか。
当メディアでは、実際にハタラクティブを利用した人の評判にあわせて、客観的な視点からメリット・デメリットを徹底調査してみました。
ハタラクティブの「良い評判」と「悪い評判」を口コミ調査
ハタラクティブを利用したことのある41人に、「ハタラクティブを利用して良かった点と悪かった点」についてアンケート調査を実施し、口コミを集計しました。
- 調査対象:ハタラクティブを利用したことがある方
- 調査期間:2021年9月30日~10月7日
- 調査機関:自社調査
- 調査方法:インターネットによる任意回答
- 有効回答数:41人
その結果をもとに、ハタラクティブの「良い評判」と「悪い評判」を紹介していきます。
ハタラクティブの良い評判
まずは、ハタラクティブの良い評判を紹介します。
- 担当アドバイザーのサポートや対応がいい(19人)
- 若手や未経験向けの求人が多い(7人)
- 自分に合った仕事や希望の求人を紹介してもらえる(6人)
以下、実際の口コミとあわせて解説していきます。
担当アドバイザーのサポートや対応がいい(19人)
ハタラクティブの良い評判で1番多かったのは、41人中19人が回答した「担当アドバイザーのサポートや対応がいい」です。
約半数の人から、担当アドバイザーを評価する口コミが集まりました。
手厚いフォローで早期就業を実現している、ハタラクティブらしい結果だと言えます。
とくに多かったのが、カウンセリングの評判です。
「話をしっかり聞いてくれた」「ヒアリングが丁寧だった」と、面談時のカウンセリングに満足する回答が目立ちました。
また、応募書類や面接のアドバイス、面接の日程調整などのサポートに対する評判の声も複数あがっていましたよ。
- 「担当者がすごく丁寧で、自分の要望などを真摯に聞いてくれたなという印象。」(20代 女性)
- 「カウンセリングが丁寧だった。」(30代 男性)
- 「担当の方が親切な対応で、面接のアドバイスや日程など迅速にして頂いたのでとても良かったです。」(20代 女性)
若手や未経験向けの求人が多い(7人)
ハタラクティブの評判で2番目に多かったのは、41人中7人が回答した「若手や未経験向けの求人が多い」です。
20代のフリーターや既卒、第二新卒などの就職・転職支援に特化したハタラクティブなので、当然の結果とも言えそうですね。
総合型の大手転職エージェントでは見つかりにくい、若手や未経験向けの求人が豊富にあるため、20代・第二新卒・未経験・フリーターの人から評判が集中。
若手や未経験向けの求人が多く、「応募がしやすかった」「情報を得られて良かった」「初めての転職でも安心」といった口コミもありましたよ。
- 「第二新卒向けの求人が多く応募しやすかったです。」(20代 女性)
- 「未経験の求人がたくさんあった。」(20代 女性)
- 「20代を対象とした求人が豊富だったので、初めての転職でも安心して活動を進められます。」(20代 女性)
自分に合った仕事や希望の求人を紹介してもらえる(6人)
ハタラクティブの良い評判で3番目に多かったのは、41人中6人が回答した「自分に合った仕事や希望の求人を紹介してもらえる」です。
ハタラクティブには、求職者が求人検索できる機能はなく、就活アドバイザーから求人を紹介してもらう方法で転職活動を行います。
口コミを見ると、面談でヒアリングした求職者の特性や希望、これまでの経験などを考慮したお仕事紹介が行われているとわかりますね。
- 「自分の希望する会社を提案してくれたので、スムーズにやり取りできました。」(20代 女性)
- 「良かったのは、自分に適性のある仕事だけを紹介してもらえた点です。」(20代 女性)
- 「自分では考えなかった職種を提案してもらった。」(20代 女性)
ハタラクティブの悪い評判
次にハタラクティブの悪い評判を紹介します。
- 求人がイマイチ(18人)
- サポートや対応が悪い(7人)
実際の回答とあわせて理由について紹介します。
求人がイマイチ(18人)
ハタラクティブの悪い評判で1番多かったのは、41人中18人が回答した「求人がイマイチ」です。
「都市部の求人ばかり」「営業職の求人が多い」など、求人の偏りを指摘する口コミや、「派遣の求人を紹介された」「大企業の求人が少ない」といった不満の声が集中。
大手企業や幅広い職種の就業実績の豊富さを謳っているハタラクティブなので、期待して利用した人には残念な気持ちが大きかったようです。
自分に合った求人や希望のお仕事を紹介してもらっている人もいるので、求人状況や経験・スキルの有無などによって、紹介できる求人が限られてくるケースもあるのかもしれませんね。
- 「大企業の求人は少なく、求人の対象エリアも東京や神奈川、愛知、大阪、福岡が中心だった。」(20代 女性)
- 「希望とはまったく異なる職種で、紹介予定派遣など限られた求人しか紹介してもらえませんでした。」(20代 女性)
- 「長期的に働けるような職場の紹介が少なく感じました。飛び込み営業の仕事が多かったです。」(20代 男性)
サポートや対応が悪い(7人)
ハタラクティブの悪い評判で2番目に多かったのは、41人中7人が回答した「サポートや対応が悪い」です。
今回のアンケートで約半数の人が、就活アドバイザーのサポートや対応を評価する一方で、一部の人からは不満の声があがる結果に。
口コミを見てみると、「タメ口で対応された」「若い担当者で仕事に不慣れそうだった」といった不満が目立ちました。
若者の利用者が多いハタラクティブなので、相談しやすいようフランクに対応したり、若い就活アドバイザーが在籍している可能性もありそうですね。
また、「対応やレスポンスが遅い」という口コミもいくつかありました。
- 「スタッフの一部がタメ口で敬意を示してくれなかった。」(30代 男性)
- 「比較的若い担当者が多く、まだ仕事に不慣れなのか、書類添削や求人票の確認など、依頼した作業の連絡が滞ってしまうこともあり残念でした。」(20代 男性)
- 「サポート対応が遅い。」(20代 女性)

ハタラクティブがおすすめなのは、対応力の高いアドバイザーのサポートを希望する20代の若手です。
口コミからもわかるように、20代からの支持の高さが特徴で、社会人未経験から正社員を目指したい人や、経験の浅い第二新卒の人に活用できる転職エージェントです。
また、担当アドバイザーのサポートや対応の良さにも高い評価が集まっており、転職についての悩みや分からないこと、転職活動の方法などを相談したい人におすすめです。
「勤務地は都市部が中心」「営業職の求人が多い」という口コミから、都会で営業職として活躍したい人にも向いていると言えます。
社会人経験なしの既卒・フリーターから正社員を目指したい人や、就職したもののすぐに辞めてしまった第二新卒の人は、ぜひ悩みや不安を相談してみてくださいね。
ハタラクティブ公式サイト
https://hataractive.jp/
ハタラクティブのサービス内容の調査から見えた4つのメリット
ハタラクティブのサービス内容を調べていく中で見えてきたメリットは4つあります。
- 正社員の経験ナシでも仕事を紹介してもらえる
- 「中卒」「高卒」「大学中退」でも学歴関係なく就業支援してくれる
- 内定まで最短2週間というスピーディーな就業が可能(※)
- 幅広い職種や大手企業への豊富な就業実績がある
※「ハタラクティブ」公式サイトより(2023年9月時点)
上記それぞれの理由について詳しく見ていきましょう。
正社員の経験ナシでも仕事を紹介してもらえる
ハタラクティブは、正社員として働いたことがない人でも仕事を紹介してもらえます。
実際公式サイトを確認すると、「3人に2人が正社員経験がない未経験で就職されています。」と記載されています。
長期的に育てられる若手や、幅広い人材採用を行いたいと考える企業の求人案件が多いハタラクティブだからこそ出来ることですね。
あわせて正社員経験のない人向けのサポートも充実しているので、転職が初めての人も問題なく転職活動を進められますよ。
- 企業選びやアピール方法などのアドバイス
- 「職務経歴書」や「履歴書」の書き方レクチャー
- 研修や教育体制の整っている企業の紹介など
「中卒」「高卒」「大学中退」でも学歴関係なく就業支援してくれる
ハタラクティブは、「中卒」「高卒」「中退」と学歴関係なく就業支援してくれます。
実際にハタラクティブを利用して就業成功した人の体験談が公式サイトに掲載されていますよ。
上記の結果とあわせて以下のハタラクティブ利用者の情報を見てもわかるとおり、3割は高卒で、中卒の利用もわずかながらですがあります。
内定まで最短2週間というスピーディーな就業が可能
ハタラクティブは、内定まで最短2週間というスピーディーな就業が可能です。(※)
就活アドバイザーがマンツーマンでサポートを一貫して行ってくれるからこそ出来ています。
※「ハタラクティブ」公式サイトより(2023年9月時点)
- 面談によるカウンセリング
- 適性のある仕事だけ紹介
- 1社ごとに面接対策
- 求人の詳細情報や実際に働く職場の雰囲気を徹底取材
- 不採用の理由を企業からヒアリングしたうえで次回に活かせるようフィードバック
幅広い職種や大手企業への豊富な就業実績がある
ハタラクティブは、幅広い職種や大手企業への豊富な就業実績があります。
以下の就職が決定している職種・業種のグラフを見るとわかりやすいです。
具体的な紹介求人の職種一例も紹介しておきます。
営業職(法人営業・個人営業)/事務職(一般事務・アシスタント・貿易事務)/Webデザイナー/CADオペレーター/施工管理/倉庫内軽作業/販売/インフラエンジニア/接客/機械・電子機器設計・電子回路設計/プログラマー/人事/調査・マーケティング/会計・財務/介護福祉士・介護士・ホームヘルパー/カスタマーサポート・テレオペレーター/教室長・スクール運営/秘書・受付/品質管理・生産管理・メンテナンス/営業推進・営業管理・販売促進/清掃/調理スタッフ/生産・製造/フィールドエンジニアなど
また、大企業の求人も多く、ハタラクティブから就職が決定している、約51%が上場企業の求人です。
「セコム」「アサヒ」「住宅情報館」「一休」「ミュゼプラチナム」「河合塾マナビス」などに採用実績がありますよ。
ハタラクティブのサービス内容の調査から見えた3つのデメリット
ハタラクティブのサービス内容を調べていく中で見えてきたデメリットは3つあります。
- 取り扱っている求人の勤務地が限られている
- 求人検索機能が物足りなく希望の仕事を見つけにくい
- 高収入・ハイキャリアの転職を目指すには向いていない
上記それぞれの理由について詳しく見ていきましょう。
取り扱っている求人の勤務地が限られている
ハタラクティブは、取り扱っている求人の勤務地が限られています。
ハタラクティブでは2022年3月現在、支店を構える以下の勤務地の求人しか取り扱いがありません。
- 東京(渋谷支店・立川支店・池袋支店・秋葉原支店)
- 神奈川(横浜支店)
- 埼玉(さいたま支店)
- 千葉(千葉支店)
- 大阪(大阪支店)
- 愛知(名古屋支店)
- 福岡(福岡支店)
ただし、上記の勤務地以外に住んでいる人でも利用は可能です。
たとえば、兵庫県在住の人でも、希望勤務地が大阪なら問題ありません。
上記以外の勤務地を希望する人は、ハタラクティブよりも他の転職エージェントを選んでいきましょう。
求人検索機能が物足りなく希望の仕事を見つけにくい
ハタラクティブの求人検索機能は、「勤務地」「職種」「こだわり条件」「年収」の4つからしか絞れないため、詳細な条件で希望の仕事を見つけたい人には検索しづらいです。
ほかの若年層向け就業支援を行うサービスでは、「業種」「雇用形態」「キーワード」での絞り込み検索が可能となっています。
「アパレル業界を希望している」「いきなり正社員は不安だから、契約社員の条件もチェックしてみたい」という人には、使いづらいかもしれません。
高収入・ハイキャリアの転職を目指すには向いていない
ハタラクティブは、高収入・ハイキャリアの転職先を探している人には向いていません。
ハタラクティブは20代や未経験に特化したサービスのため、高収入の求人でも年収300~450万円程度だからですね。
ハタラクティブとの併用におすすめの転職エージェント・転職サイト4選
続いて、ハタラクティブと併用するのにおすすめの転職エージェント・転職サイト4つを、以下に厳選ピックアップしました。
- マイナビジョブ20’s
- 就職Shop
- doda
- Re就活
転職を成功させるためには、ハタラクティブ以外の転職エージェント・転職サイトの併用も押さえておきたいポイントです。
複数のサービスを掛け合わせることで、求人の選択肢が増えたりハタラクティブが持っていない強みを活かせたりします。
それぞれのおすすめな理由について解説するので、サービスを併用する際の参考にしてみてください。
万全の態勢で転職に臨みたいならマイナビジョブ20’s
万全の状態で転職活動を進めたい人は、マイナビジョブ20’sを押さえておきましょう。
マイナビジョブ20’sは、大手人材サービスの「マイナビグループ」が運営している20代に特化した転職エージェントです。
大手ならではの手厚いサポートや求人紹介が受けられるので、初めての転職活動もスムーズに進められます。
また、ハタラクティブでは扱いのない地方の求人も多数扱っているため、「都市部だけでなく、地方でも良い案件があれば転職を検討したい」と考えている人も併用しておくといいでしょう。
全国各地で実施しているセミナーにもぜひ参加してみてください。
■マイナビジョブ20’s公式サイト
https://mynavi-job20s.jp/
首都圏や関西で早く転職を決めたい人は就職Shop
首都圏や関西エリアで、できるだけ早く転職したいと考えている人は、就職Shopも併せて活用してみてください。
なぜなら、経験や資格などを見る書類選考なしで面接に進めるため、選考時間を短縮することが可能だからですね。
ハタラクティブも最短2週間で内定(※1)をもらえるケースがあるので、同時利用すると転職活動もスピーディーに進められるでしょう。
ただし、対応エリアが首都圏と関西に限られています。
それでも取引企業は累計11,000社(※2)と実績は高いため、該当地域での勤務を希望する人には併用をおすすめします。
(※1)「ハタラクティブ」公式サイトより(2023年9月時点)
(※2)「就職Shop」公式サイトより(2023年9月時点)
■就職Shop公式サイト
https://www.ss-shop.jp/
自分でも積極的に転職活動を進めたいならdoda
就活アドバイザーからの紹介だけを待つのではなく、自分でも積極的に仕事を探したい人は、dodaの併用も検討してみてください。
dodaは「転職サイト」と「転職エージェント」両方のサービスがある転職サイトです。
サイト上には常時10万件超の求人が掲載されており、ハタラクティブにはない求人検索機能を使って自分で検索&応募が可能です。
ただし、エージェントサービスは紹介可能な求人が出てこないと利用できないので、未経験の若手にはハードルが高いかもしれません。
転職サポートはハタラクティブを活用し、求人検索や情報収集はdodaを利用するといった使い方をおすすめします。
■doda公式サイト
https://doda.jp/
転職のチャンスを広げたい人はRe就活
より転職の可能性やチャンスを広げておきたい人は、Re就活もチェックしてみてください。
なぜなら、Re就活は20代専門の転職サイトで、「求人検索」「スカウト」「転職イベント」「アプリ」など、さまざまな機能やサービスを活用できるからですね。
ハタラクティブにはない機能やサービスばかりなので、併用すれば転職成功にも繋がりやすくなります。
就活アドバイザーからの求人紹介を待っている間は、Re就活を使って自ら転職活動を進めるといいでしょう。
■Re就活公式サイト
https://re-katsu.jp/career/
ハタラクティブの強い職種を理解して利用する
ハタラクティブの強い職種を理解して利用しましょう。
経験や学歴など関係なく、幅広い職種・業種への就業実績のあるハタラクティブですが、職種によっては求人数が大きく違います。
ハタラクティブの公式サイトに掲載されている求人数から、強い職種を調査したところ、以下の職種であることがわかりました。
(※求人調査日:2022年8月26日)
- 営業
- 販売/サービス
- IT/機械
- 事務/アシスタント
一番多いのは「営業」で、全求人の約3割を占めています。
次に多かったのが「販売/サービス」で、未経験からでも始められる職種が上位に入っているのは、ハタラクティブならではと言えそうです。
さらに「IT/機械」「事務/アシスタント」が続きました。
事務/アシスタントは、「カスタマーサポート」や「営業アシスタント」の求人も目立ちます。
ハタラクティブの登録から転職活動までの流れ
最後にハタラクティブの登録方法から転職の流れまでを詳しく紹介します。
登録後、基本は当日中に電話かメールで連絡がくるので、カウンセリング方法と面談日を決めます。
カウンセリング方法は「来社」と「オンライン」の2種類から選択。
すぐに面談日を決められない場合は、登録後配信されるメールのURLから予約ページに移動し予約する。
アドバイザーによる面談が行われる。
「履歴書」や「職務経歴書」の書き方に不安があれば、当日に添削サポートを受けられます。
面談後に経験や希望に合った求人が紹介されます。
求人応募後は面接日程の調整や、面接対策のサポートを受けられます。
内定後、出勤日の調整や、現在の勤務先を円満退職するアドバイスなどのサポートがあります。
就職後の悩みにも無料で面談対応あり。
オンライン面談を選択した場合の流れと用意するもの
カウンセリング方法を「オンライン面談」と選択した人へ、流れと用意するものを紹介します。
- 面談予約した日時にアドバイザーの携帯電話から連絡がある
- オンライン方式で面談実施(面談方法はカウンセリング予約後のメールにて案内あり)
- 面談後にLINEで友だち登録(面談後はLINEで連絡を取り合う。友だち登録の方法は当日案内あり)
- 登録した携帯電話
- イヤホンマイク(マイク付きイヤホン)※持っている場合のみでOK
- インターネット環境(通信環境が悪いとカウンセリングが行えない場合もあります)
書類が出来上がっていなくても内容を一緒に考えてくれるので、ぜひ相談してみてくださいね。
ハタラクティブのよくある質問
ハタラクティブのよくある質問に対して、Q&A形式で回答しています。
担当アドバイザーに伝える場合は、電話またはメールで退会したい旨を連絡しましょう。
専用フォームから退会する場合は、以下の手順で進めてください。
- 公式サイトの「よくある質問」を開く。
- 「退会(登録解除)するにはどうすれば良いですか?」の下、アンサーの『こちら』をクリック。
- 電話番号・メールアドレス・退会理由を入力し「次へ」ボタンを押す。
- 内容確認して送信ボタンを押す。
- 送信後、入力したメールアドレス宛に確認メールが届くので手続きを進める。
※手続完了までに最大5営業日かかる場合があります。
公式サイトの「よくある質問」にも、『普段の気軽な格好でお越しください。』と記載があります。
普段の気軽な格好で問題ないといっても、第一印象は大切なので、過度なカジュアルやラフな格好は避けて、面談に参加するといいでしょう。
Web面談を活用する人も同様、スーツでスタンバイの必要はありません。
ただし、面接対策のときや面接本番はスーツ着用必須です。
面接対策のときは、担当アドバイザーから面接時の服装チェックをしてもらえるので、スーツを着用するといいでしょう。
とくに企業から指定がなければ、面接本番はスーツで臨みましょう。
これまでに働いたことがない人の初めての就職も、ハタラクティブはサポートを行っているからですね。
また、公式サイトの「お役立ちコンテンツ」には、ニートに関するコラムも多数掲載しており、ニートの就業に前向きな内容となっています。
ニートだからと諦めないで、お仕事探しを開始しましょう。
ただし、ハタラクティブは20代若手向きのサービスを提供しているため、年齢によってはニートの就業が難しいケースもあります。
『キャリアチケット』は、ハタラクティブの運営会社「レバレジーズ株式会社」が運営する、新卒向けの就活エージェントです。
新卒を専門としたサービスを提供しているので、新卒で就職活動をしている人はハタラクティブより『キャリアチケット』でサポートしてもらってくださいね。
会社名 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
設立 | 2005年4月6日 |
資本金 | 5000万円 |
役員 | 代表取締役 岩槻 知秀 |
事業内容 | 自社メディア事業 人材関連事業 システムエンジニアリング事業 |
認定 | 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-302698 労働者派遣事業許可番号 派13-302333 |
所在地 | 本社:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F |
企業URL | https://leverages.jp/ |

Q&Aを確認してもわからない部分や、その他の質問がある場合は、ハタラクティブの公式サイトにある「よくある質問」をチェックするか、問い合わせ窓口に電話で確認しましょう。
問い合わせたものの、解決しなかったり不安を感じた場合は、ほかの転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントを探す際は、『おすすめの転職エージェント9選!選び方のコツや活用法も解説』をぜひ参考にしてくださいね。
ハタラクティブがおすすめの方
いかがでしたでしょうか。
総括で言うと、ハタラクティブは以下に該当する人が使える転職エージェントです。
- 20代のフリーターやニートなど就業経験がない人
- 第二新卒で未経験の業界へ転職したい人
- 早く内定が欲しい人
ハタラクティブは20代を中心とした若手・未経験者に特化した転職エージェントです。
口コミ調査でも20代を中心に「未経験の求人が豊富」「第二新卒向けの求人があった」など、若手や未経験でも使いやすいと評判が集中。
また、担当アドバイザーのサポートも手厚く、就職や転職が初めての人でも比較的早く転職を成功させています。
やる気があれば社会人未経験でも就業を目指せるハタラクティブ。
以下の『ハタラクティブ5つの特徴』もチェックして、利用するか検討してみてくださいね。
- 20代のフリーター・既卒・第二新卒の求人に強い
- 未経験でも正社員として働ける
- 内定までは最短2週間(※1)で内定率80.4%(※2)を誇る
- 就活アドバイザーによる手厚いサポート
- 学歴や経験より人柄や意欲などポテンシャル重視
(※1)「ハタラクティブ」公式サイトより(2023年9月時点)
(※2)2022年2月~2022年4月時点の面接実施した求職者数のうち、内定が出た求職者の割合
当記事の監修者
株式会社ビズヒッツ代表取締役 伊藤陽介
株式会社ビズヒッツの代表として、「ビズヒッツの仕事・転職・求人情報サイト」と、ビジネスの問題解決を考えるメディア「Biz Hits」の運営責任者。メディア運営の中で得た知見を元に業務効率化やリモートワークマネジメントのコンサルティングなども行っている。プロフィールの詳細はこちら