【介護士におすすめの転職サイトランキング7選】利用者の口コミも紹介
- 介護士転職サイトってどこがおすすめなんだろう?
- 似たような転職サイトばかりで違いがわからない
…と思っていませんか?
当記事では、「実際に利用した介護士さんの口コミ」「扱う求人の数」「サポート内容」などを元に、介護士さんにおすすめの転職サイトをランキングで紹介します。
職場の人間関係を事前に知れる。
【公式】https://kaigoshoku.mynavi
「ブランク可」「研修制度あり」の求人多数。
【公式】https://www.kaigojob.com
「夜勤なし」のお仕事が見つかる。
【公式】https://kaigoworker.jp/
介護士転職サイトを使うメリットとは?
ハローワークや新聞広告など、介護士の仕事を探す方法はいろいろあります。
ではなぜ、介護士転職サイトを利用して転職活動をした方がいいのでしょう。
理由は2つあります。
1.希望条件に合った求人を「簡単に」探せる
介護士転職サイトを使うメリット1つめは、希望条件に合った求人を「簡単に」探せることです。
介護職は人材不足なので、折込広告やチラシにもよく求人が出ていると思います。
ただ、広告やチラシの場合、記載された勤務時間や勤務地などが希望と合わなければ、また他を探さなければいけません。
ひとつずつ広告を見て、「この時間帯は無理」「この場所は通いにくい」…などと探していくのは手間がかかりますよね。
転職サイトなら、「時間帯」「施設の種類」「勤務地」「年収」「職場の雰囲気」などをあらかじめ絞って探せるため無駄がありません。
専任アドバイザーがつく転職エージェントなら、希望を伝えるだけでマッチする求人を探してくれますよ。
希望に合った仕事を「ラクに」「簡単に」探すなら、転職サイトへの登録は必須です。
2.転職活動のサポートをしてもらえる
介護士転職サイトを使うメリット2つめは、転職活動のサポートをしてもらえることです。
転職活動はやることがたくさんあります。
履歴書の作成や面接など、不安なことや分からないことも多いですよね。
介護士転職サイトでは、希望に合う求人を探してくれるだけでなく、「履歴書の添削」や「面接練習」など転職活動を全面的にサポートしてくれます。
先方との面接時の日程調整や、給料・勤務条件の交渉を代行してもらえるのも、転職サイトを利用する大きなメリットです。
一人での面接活動は、負担も不安も大きいもの。
転職サイトや転職エージェントのサービスは全て無料で受けられるので、遠慮なくプロの力を借りましょう。

転職エージェントでは、紹介した転職希望者に内定が出た際に、企業や施設から成果報酬を受け取っています。
求職者ではなく企業や施設からの報酬を得ているため、すべての転職サポートを無料で利用することができるのです。
転職を成功させる介護士転職サイトの使い方3つ
せっかく転職サイトを使うなら、転職サイトのメリットを最大限に活かしましょう。
この章では、介護士の転職成功に向けた転職サイトの使い方のコツを3つ紹介していきます。
1.介護士に特化した転職サイトを選ぶ
介護のお仕事に絞って探すなら「介護士専門サイト」に登録しましょう。
いろいろな職種を扱う総合サイトと比べ、「介護士求人の数」や「求人施設の種類」が段違いに多いからです。
また介護士専門サイトのコーディネーターは、介護業界に精通しています。
介護の現場や介護士さんならではの悩みを熟知しているため、ミスマッチのないお仕事紹介が受けられますよ。
2.介護士転職サイトは2~3社登録する
転職サイトは最初から1社に絞らず、2~3社登録するのが断然おすすめ。
介護施設によって利用している転職サイトは違います。
そのため、複数サイトに登録すればより多くの求人を見ることができ、紹介してもらえる求人数も多くなるからです。
あなたの希望条件にマッチする求人を逃さないように、最低でも2つの転職サイトに登録しましょう。
3.働きたいエリアの求人数を確認する
介護士転職サイトに登録する際は、サイト全体の求人数ではなく、『あなたが働きたい地域』の求人数がどれくらいあるかを確認しましょう。
サイトの保有する求人数が多くても、働きたい地域の求人が少なければ、選択肢が狭まってしまうからです。
転職サイトによっては、「首都圏の求人は豊富だが、地方求人は少ない」といったケースも。
登録前に、サイト内の検索ページで必ず希望エリアの求人数をチェックしてください。
介護士向けおすすめの転職サイトランキング7選
介護士さんに人気のおすすめ転職サイトをランキングで紹介していきます。
各転職サイトの特徴や、実際に利用した介護士さんの口コミも紹介していますので、気になるサイトがあったらぜひ利用してみてください。
【1.マイナビ介護職】介護職を熟知したアドバイザーにサポートしてほしい人におすすめ
- 介護職専門のキャリアアドバイザーがサポート
- 転職エージェント利用者認知度NO.1
- 電話やメール、WEB面談にも対応
マイナビ介護職は、大手人材紹介会社「マイナビグループ」が運営する介護職専門の転職エージェントです。
転職活動をするなら、介護業界をよく知っているアドバイザーに相談したいという人におすすめです。
介護職専門のキャリアアドバイザーが多数在籍し、仕事紹介から入社後までサポートしてくれます。
面談は1対1で専用の個別面談ルームで行われるため、はじめて転職する人も周りの目を気にすることなくじっくり相談できますよ。
また、キャリアアドバイザー自らが施設に足を運び、働いている介護士さんから話を聞いているため、職場の雰囲気や人間関係などの情報も教えてくれます。
さらに、面接の日程調整はもちろんのこと、模擬面接を行い「よく聞かれる質問と答え方」など面接対策もしてくれるのも心強いです。
就職が決まったあとは、現在働いている会社の退職交渉のアドバイスなどアフターフォローもしてもらえますよ。
介護職を対象としたアンケート調査では「介護職転職エージェント利用者認知度NO.1(GMOリサーチ調べ:2021年7月)」にも選ばれています。
求人数も豊富で、遠方に住んでいる人には電話やメール、WEB面談にも対応しているので、介護職に転職を考えているなら押さえていおきたい転職エージェントです。
- 10社以上の介護に特化した転職エージェントを利用しましたが、最もアドバイザーの対応がよかった(39歳 男性)
- 求人数も多くてスピーディーに転職ができるのでオススメ(27歳 女性)
働き方 | 正社員、契約社員、非常勤、パート |
---|---|
求人施設 | 老健、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、特養、デイサービス、通所リハ、グループホーム、障がい者施設、訪問介護など |
求人数 | 約68,000件 |
求人エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公式サイト | https://kaigoshoku.mynavi |
【2.カイゴジョブ】希望条件に合った職場を見つけたい人におすすめ
- こだわりの条件を設定して検索できる
- スカウトメールや電話サポート利用可能
- 累計会員数NO.1
カイゴジョブは、介護職の求人を専門に扱っている人材紹介サービスサイト。
自分の希望する条件にあった仕事を探したい人におすすめです。
仕事検索では、「土日祝定休」「扶養内勤務相談OK」など、いろいろな条件を設定して仕事を探せるからです。
気になる求人を見つけたときは、「キープ」をしておけば人事担当からスカウトが届く可能性もありますよ。
また、自分で求人を探す時間のない人やうまく仕事を探せない人には、求人情報を電話で探してもらえる「電話サポート」が利用できるのもおすすめポイントの一つです。
サイト内には、「転職活動のコツ」や「履歴書の書き方」「面接対策」といった転職サポートコラムも充実しているので、わからないことがあったときは確認できるのも便利ですよね。
累計会員数は140万人を数え、介護業界求人・人材紹介サービス会社を対象にした調査では、累計会員数NO.1を獲得しています。
多くの人に利用されているので、どの転職サービスを利用しようか迷ったときには登録を検討してみてくださいね。
- ハローワーク非掲載の求人が多い。スマホで気軽に情報収集から始められるので良かった(51歳 男性)
- とても求人の量が多かった、で口コミなど現場の声も聞けて便利(47歳 女性)
働き方 | 正社員、契約社員、パート、アルバイト、派遣社員 |
---|---|
求人施設 | 訪問介護、デイサービス、グループホーム、老健、サービス付き高齢者向け住宅、有料老人ホーム、特養、病院など |
求人数 | 約83,000件 |
求人エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
公式サイト | https://www.kaigojob.com |
【3.介護ワーカー】条件の合う求人が見つからない人におすすめ
- 非公開求人を多数保有
- 登録すると非公開求人メールが優先的に届く
- 介護業界に精通したアドバイザーがサポート
介護ワーカーは、常時数万件の求人を扱っている介護職に特化した求人サイトです。
求人検索しても条件のあう求人をなかなか見つけられない人に、介護ワーカーはおすすめです。
一般の求人サイトではヒットしない非公開求人を多数扱っているからですね。
非公開求人は好条件や人気の求人であることが多いため、一般の求人サイトに掲載してしまうと応募が殺到してしまうこともあります。
そんな非公開求人を新着求人メールサービスに登録しておけば、優先的にメールで届けてくれますよ。
また転職サポートを利用すれば、介護業界に精通したアドバイザーが希望にあった求人を紹介してくれるのも大きなメリットの一つ。
自分では条件にあった仕事を見つけられない人にはおすすめサービスです。
さらに、転職サポートを利用すると、面接の日程調整や面接のアドバイス、雇用条件の交渉もしてもらえます。
これらの転職サポートはすべて無料で利用できるので、仕事探しがうまくいかない人は登録してみてはいかがですか。
- 経験値の高さと、地域を問わずに対応してくれる寛大さが気に入った(33歳 男性)
- アフターフォローがしっかりとしている(30歳 男性)
働き方 | 正社員、契約社員、パート、派遣、紹介予定派遣 |
---|---|
求人施設 | 特養、介護老人保健施設、グループホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、訪問介護、デイサービス、病院、障がい者施設、居宅支援事業所など |
求人数 | 約89,000件 |
求人エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社トライト |
公式サイト | https://kaigoworker.jp/ |
【4.ジョブメドレー】未経験者・ブランクのある人におすすめ
- ブランクのある人・未経験者OKの求人掲載に力を入れている
- 求人数は業界トップクラス
- スカウトメールが利用できる
ジョブメドレーは、医療介護従事経験者が運営している日本最大級の医療介護専門の求人サイト。
未経験の人やブランクがあるけど医療介護業界で働きたいという人におすすめです。
「時短勤務制度」や「未経験者歓迎」の求人の掲載に力を入れているからです。
ほぼすべての医療介護職の求人を扱っていて求人数は業界トップクラス。
求人数が多いので、ブランクのある人や未経験者の人でも希望にあった求人を見つけやすいです。
会員登録すると条件にあった求人がメールで届くだけでなく、プロフィールを見た医院や事業所から直接スカウトが届くこともあります。
スカウト経由で応募すると内定率は1.7倍というから利用して損はありませんよ。
求人は全国にあり扱っている職種も多いので、興味のある人は登録を検討してくださいね。
- 面接日程や、疑問点など、メールでやり取り出来る(21歳 女性)
- 福祉用具専門相談員やヘルパーなど、持っている資格や経験に合った職場からスカウトを受けとれる(31歳 男性)
働き方 | 正社員、契約社員、パート、アルバイト、業務委託 |
---|---|
求人施設 | 通所介護、デイサービス、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、特養、有料老人ホーム、通所リハ、訪問介護、介護老人保健施設、ケアハウス、障がい者支援 |
求人数 | 約79,000件 |
求人エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社メドレー |
公式サイト | https://kango-roo.com/career |
【5.クリックジョブ介護】転職支援サービス選びに失敗したくない人におすすめ
- 業界最大級の求人数
- 利用者満足度NO.1
- 非公開求人も紹介してくれる
クリックジョブ介護は、介護業界最大級の求人数を誇る転職支援サービスです。
「転職支援サービスはたくさんあるけど、どれを選んでいいかわからない」という人におすすめです。
数ある転職支援サービスの中から、満足のできるサービスを選ぶのは意外と大変ですよね。
クリックジョブ介護は、2022年2月に行われたインターネット調査で利用満足度NO.1に輝いています。(日本トレンドリサーチ調べ)
全国に豊富な求人数をもっていますが、そのほかに好条件、好待遇の非公開求人も扱っていて、希望条件にあったお仕事を専属のエージェントが紹介してくれます。
また、職場の雰囲気や離職率、評判などの情報も収集しているため、応募する前にこれらの情報を教えてもらえますよ。
応募後には豊富な経験とデータを活かした面接対策や履歴書の書き方などもサポートしてくれるので、はじめて転職する人でも不安になることなく転職活動ができます。
さらに、LINEでも転職相談ができるので、忙しくてまとまった時間が取れない人にもおすすめです。
登録はインターネットや電話で、希望条件のヒアリングは電話でできるため、近くに拠点のない人や遠方の人はぜひ登録を検討してくださいね。
- 希望する地域の求人は少ないと思っていたが、多くの案内をしてもらえた。面接に同行していただいた際は、立場的に言いにくいアドバイス(伺った施設で良くない点が多く見受けられたので、止めたほうがいい)を下さったこともあった(25歳 女性)
働き方 | 正社員、契約社員、パート |
---|---|
求人施設 | 特養、有料老人ホーム、介護老人保健施設、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、デイサービス、訪問介護、病院、など |
求人数 | 約25,000件 |
求人エリア | 全国 |
運営会社 | ライフワンズ株式会社 |
公式サイト | https://kaigo.clickjob.jp |
【6.かいご畑】スキルアップやキャリアアップを目指したい人におすすめ
- キャリアアップ応援制度が利用できる
- スマホで学べるセミナー「ほっと倶楽部web」がある
- 非公開求人あり
かいご畑は、スキルアップ・キャリアアップを目指したい人におすすめの介護求人専門サイトです。
働きながら介護資格が取れる「キャリアアップ応援制度」の利用が可能だからですね。
受講できる講座は「実務者研修」と「介護福祉士受験対策講座」の2つで、どちらも受講料無料で利用できます。
無資格や未経験の人でもサービスが利用できるので、スキルアップやキャリアアップを目指せます。
受講を希望する人は、担当コーディネーターが仕事も講座も用意してくれるだけでなく、シフトや補講の調整もやってくれるのもポイントです。
さらに、介護の基本から応用までが学べるセミナー「ほっと倶楽部web」を運営。
スマホで気軽に学べるので、スキマ時間を有効に使えますよ。
登録すれば非公開求人もからも探してもらえるので、条件のいい求人に出会えるチャンスも広がります。
転職を希望している人だけでなく、「介護の仕事について聞きたい」といった内容でも大丈夫なので、気になる方は相談だけでもしてみてはいかがですか。
- 介護職の求人数が非常に豊富ですしサポート体制も充実しているので効率的に転職活動が行える(38歳 男性)
働き方 | 正社員、契約社員、派遣、紹介予定派遣、パート |
---|---|
求人施設 | 特養、介護老人保健施設、有料老人ホーム、デイサービス、グループホーム、訪問介護、サービス付き高齢者向け住宅、病院、障がい者施設など |
求人数 | 約9,700件 |
求人エリア | 全国 |
運営会社 | 株式会社ニッソーネット |
公式サイト | https://kaigobatake.jp/ |
【7.きらケア】信頼のおけるアドバイザーと仕事を探したい人におすすめ
- アドバイザー対応満足度NO.1
- ネガティブな情報も教えてもらえる
- 利用途中でもアドバイザーの変更可能
きらケアは、しっかりとサポートしてくれるアドバイザーのもとで、仕事を探したい人におすすめの転職サポートサービスです。
アドバイザーの対応の良さには定評があり、2021年9月に行われたアンケートでは、アドバイザー対応満足度NO.1に輝いています。(GMOリサーチ調べ)
仕事の紹介はもちろんのこと、条件交渉や就職後までしっかりとサポート。
未経験や無資格の人でも希望条件にあった求人を紹介してもらえます。
また、就職後に「こんなはずじゃなかった」がないように、いい情報だけでなく、離職率や人間関係などネガティブな情報も教えてもらえるのも特徴の一つ。
あらかじめ情報をもらっていれば、納得して働けるのではないでしょうか。
転職活動には担当アドバイザーとの相性はとても大切ですが、合わないときには利用途中でも変更可能です。
求人数も多く、カウンセリングは電話でできるので、まずは相談だけでもしてみてはいかがですか。
働き方 | 正社員、契約社員、パート、アルバイト、派遣、紹介予定派遣 |
---|---|
求人施設 | 特養、有料老人ホーム、老健、デイサービス、訪問介護、グループホーム、小規模多機能型居宅介護、障がい者施設など |
求人数 | 約49,000件 |
求人エリア | 全国 |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
公式サイト | https://job.kiracare.jp/ |
おすすめ介護士転職サイトを希望条件にあわせて選ぶ
続いて、介護士さんが仕事探しをする際の「希望条件」別におすすめの転職サイトを紹介していきます。
- 夜勤のない求人を希望している
- 職場の人間関係に不安がある
- ブランクがあって仕事復帰が不安
- できるだけラクに仕事を探したい
ランキングを見ても、「イマイチどのサイトがいいか分からない」と思った方は、下記の条件で選んでみてください。
1.夜勤のない求人を希望している
夜勤のない介護求人を探している方には、マイナビ介護職、介護ワーカー、ジョブメドレーがおすすめ。
上記3社はいずれも、日勤のみの求人を2~3万件保有しているからです。
「夜勤なし」の求人には、デイサービス(通所介護)やデイケア(通所リハ)のような夜勤自体がない施設の求人と、「夜勤なしのシフトを希望できる求人」の2パターンあります。
絶対に夜勤をしたくないなら、デイサービスやデイケア、もしくは「日勤募集」している施設を選びましょう。
「日勤のみも相談可」と記載している求人の場合、「できれば夜勤もしてほしい」というケースも多いので注意が必要です。
デイサービスの求人が豊富。
【公式】https://kaigoshoku.mynavi
「夜勤なし」求人が3万件以上。
【公式】https://kaigoworker.jp
日勤のみの「訪問介護求人」多数。
【公式】https://job-medley.com/hh
2.職場の人間関係に不安がある
職場の人間関係に不安がある介護士さんは、マイナビ介護職ときらケアに登録しましょう。
上記2社は、キャリアアドバイザーが施設に足を運び、施設長や介護士さんから職場のリアルな情報を収集しています。
応募の際には、「職場の雰囲気」「人間関係」「離職率」といったサイト上では知り得ない情報も教えてもらえるため、納得したうえで職場が選べますよ。
働くうえで職場の雰囲気や人間関係はとても重要。
良い情報も悪い情報も包み隠さず共有してくれる誠実な転職サイトを利用しましょう。
職場の人間関係を事前に知れる。
【公式】https://kaigoshoku.mynavi
現場で働く人の声をサイトに掲載中。
【公式】https://job.kiracare.jp
3.ブランクがあって仕事復帰が不安
久しぶりの仕事復帰で不安な方や、介護職未経験の方におすすめなのは、マイナビ介護職とカイゴジョブです。
マイナビ介護職は全求人のうち4割、カイゴジョブは5割以上が「研修制度あり」の求人となっています。
研修制度の内容は、「新人研修」や、先輩社員が実際の現場で働きながら指導する「OJT制度」など求人によって異なります。
いずれにしても、いきなり即戦力を期待されることに不安がある人におすすめですよ。
またマイナビ介護職は、「履歴書の添削」や「応募先に合わせた面接練習」といった転職活動のサポートも好評。
「転職活動ってどうすればいいんだっけ?」という人もしっかりアシストしてもらえるので安心です。
履歴書添削から面接練習まで丁寧にサポート。
【公式】https://kaigoshoku.mynavi
全求人の半数以上が「研修制度あり」。
【公式】https://www.kaigojob.com
4.できるだけラクに仕事を探したい
「仕事探しが面倒」「できるだけラクに仕事を探したい」という方にはカイゴジョブとジョブメドレーがおすすめです。
上記2サイトには「スカウト機能」があります。
スカウト機能とは、あなたのプロフィールを見た施設から直接「応募してみませんか?」というスカウト(お誘い)が届くシステム。
自分から積極的に動かなくてもいいのはラクで嬉しいですね。
スカウト経由の応募は内定率が高いため、サクッとお仕事が決まる可能性も。
経験者や資格をお持ちの方は、人事担当の目に留まる可能性が高いので、ぜひ登録してみてください。
「個人情報非公開」でスカウト機能を利用できる。
【公式】https://www.kaigojob.com
北海道から沖縄まで全国でお仕事が見つかる。
【公式】https://job-medley.com/hh
【まとめ】転職するなら介護士転職サイトをフル活用しよう
膨大な求人から希望条件に合う職場を選び、自己アピールを考え、履歴書を作成し、面接のスケジュール調整して…と転職活動はやることが多くて大変。
また、あなた一人の情報収集では、条件の良い職場を見逃しているかもしれません。
転職活動は精神的なストレスも大きいですよね。
転職サイトなら、転職活動における面倒なことや大変なことを代行&サポートしてくれます。
ぜひフルに活用して、転職活動を成功させましょう。
介護士転職サイトのサービスは全て無料で利用できますが、登録前に必ず以下3つのポイントを確認しましょう。
- 「日勤のみ」「通所施設」「土日祝休み」など希望条件に合う求人が豊富にあるか?
- あなたが働きたい地域の求人は豊富か?
- 転職サイトのサービス内容があなたに合っているか?
当記事の監修者
株式会社ビズヒッツ代表取締役 伊藤陽介
株式会社ビズヒッツの代表として、「ビズヒッツの仕事・転職・求人情報サイト」と、ビジネスの問題解決を考えるメディア「Biz Hits」の運営責任者。メディア運営の中で得た知見を元に業務効率化やリモートワークマネジメントのコンサルティングなども行っている。プロフィールの詳細はこちら