【建築・建設業界に強いおすすめ転職エージェント13選】失敗しない選び方も紹介
人手不足で売り手市場の建築・建設業界ですが、長時間労働や休日出勤も多く求人企業は玉石混交。
転職先選びを間違えると後悔することにもなりかねません。
そこでおすすめしたいのが、建築・建設業界に強い転職エージェントの活用です。
当記事では、建築・建設業界に強いおすすめの転職エージェントを厳選して13社ピックアップ。
それぞれの特徴やおすすめポイント、建築・建設業界で転職エージェントを利用するメリット・デメリットなどについて紹介しています。
建築・建設業界に強いおすすめ転職エージェント13選
それでは早速、建築・建設業界に強いおすすめの転職エージェントを紹介していきます。
なお、おすすめ13選は以下をもとに編集部が独自に選んでいます。
各転職エージェントの特徴や、おすすめポイントなども紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【建設・設備求人データベース】応募前に企業の社風などの詳細情報を知りたい人におすすめ
- 応募前に企業の詳細情報を教えてもらえる
- 建設業界の求人が多数
- 電話での面談にも対応
建設・設備求人データベースは、クイックが運営している建設・設備・プラント業界に特化した転職エージェントです。
応募前に企業の詳細情報を知りたい人には、建設・設備求人データベースがおすすめ。
業務内容や転勤・出張の有無など、どこよりも詳しい情報を教えてくれるからです。
さらに福利厚生の詳細や経営状況、社風や配属部署の雰囲気など、ほかでは手に入らないような具体的な情報も提供してもらえます。
事前に企業の詳細情報がわかるので、自分に合っている企業なのか、応募したほうがいいのか吟味できますよね。
扱っている建設業界の求人数も豊富で、独占求人や好条件の求人も揃っています。
また採用率を高めるために、応募先企業に合わせた模擬面接指導や、「職務経歴書」「工事経歴書」などの添削も実施。
一人ひとりに寄り添ったサポートで、満足度の高い転職を目指せるでしょう。
忙しい人や遠方に住んでいる人は電話での面談も可能なので、働きながら転職活動をする人は登録を検討してみてください。
取扱職種 |
【設計・CM・積算】意匠設計、構造設計、内装設計、設計監理・CM、設備設計(電気・制御)、設備設計(機械(空調・給排水・衛生))、プラント設計(電気・計装)、プラント設計(機械(プロセス・配管))、土木設計、発注者支援業務、積算 【施工管理】建築施工管理、土木施工管理、電気工事施工管理、機械設備施工管理、施工管理(その他) 【設備管理】設備管理・設備保全 【建設関連その他職種】プロジェクトマネージャー、プロパティマネージャー・AM、安全管理・品質管理営業(建設・土木・不動産)、営業(プラント・設備)、環境・省エネ関連、その他 |
---|---|
対応エリア | 日本全国+海外 |
拠点 | 東京オフィス、大阪オフィス、名古屋オフィス |
運営会社 | 株式会社クイック |
公式サイト | https://plant.ten-navi.com/ |
【RSG建設転職】年収アップを目指している人におすすめ
- 月収・年収アップ率99.4%(※1)
- オリジナルの面接対策
- 利用者満足度98%(※2)
RSG建設転職は、施工管理や設計など建設業界の求人を専門に扱っている転職エージェントです。
月収・年収アップを目指している人は、RSG建設転職がおすすめ。
転職を成功させた人の月収・年収アップ率99.4%、平均1.2倍~1.5倍の実績(※1)があるからです。
建設・人材業界出身のキャリアコンサルタントが、希望条件やスキルに合った求人を紹介。
建設業界に精通したプロがマッチングを行い、企業側ともしっかりと条件交渉をしてくれるため、高い割合で収入アップが実現しています。
要望に応じて、年収600万円~1000万円超え(※1)を目指してくれるというからうれしいですよね。
履歴書や職務経歴書の添削はもちろん、オリジナルの面接対策【勝てる面接攻略法】をカスタマイズして提供しています。
独自の面接対策は利用者からの好評で、RSGの強みにもなっているというから、面接が苦手な人ほど利用したいところですよね。
しっかりとしたサポートで利用者満足度は98%(※1)。
2019年度・2021年度のブランドのイメージ調査では、「コンサルタント信頼度NO.1」「転職サポート充実度NO.1」の2部門で1位を獲得(※2)しています。
業界トップクラスの求人も保有しているので、少しでも収入をアップしたい人は一度相談してみてはいかがですか。
(※1)「RSG」公式サイトより(2023年9月時点)
(※2)JMRO調べ(2019年5月・2021年6月_ブランドのイメージ調査)
取扱職種 | 施工管理、設計、デザイン、コンサル、BIM、CIMなど |
---|---|
対応エリア | 国内外 |
拠点 | 東京本社、福岡支店 |
運営会社 | 株式会社RSG |
公式サイト | https://xn--gmqq38ad1f12g8nk0ol.jp/ |
【施工管理の転職エージェント】優良企業への転職を目指している人におすすめ
- 施工管理専門の転職エージェント
- 厳選した優良求人のみを紹介
- 建設業界に精通した専門のキャリアアドバイザーがサポート
施工管理の転職エージェントは、その名の通り施工管理向けの求人を専門に扱っている転職エージェントです。
優良企業への転職を目指している人は、施工管理の転職エージェントがおすすめ。
労働環境や待遇など、厳格な判断基準をクリアした求人のみを扱っているからです。
離職率が高い企業や残業が多すぎる求人の紹介はいっさいなし。
企業側と条件交渉を行ない、年収600万円以上(※)の求人を求職者の希望にあわせて紹介してくれます。
さらに、建設業界の求人にはめずらしい「土日休み」「残業月平均10時間程度」(※)などの求人紹介も可能ですよ。
内定が獲得できるまで、求人紹介はもちろん応募書類の添削や面接対策など、建設業界に精通した専門キャリアアドバイザーが徹底サポート。
建設業界の経験があれば資格がなくても利用できるので、興味のある人はぜひ登録を検討してくださいね。
※「施工管理の転職エージェント」公式サイトより(2023年9月時点)
取扱職種 | 施工図・設計、CADオペレーター、事務職など |
---|---|
対応エリア | 日本全国+海外 |
拠点 | 東京本社、大阪本社、名古屋支社、京都支社、福岡支社 |
運営会社 | 株式会社学情 |
公式サイト | https://re-katsu.jp/ |
【セコカンNEXT】建設業界で働いたことのある人におすすめ
- 経験者には高待遇の仕事紹介が可能
- 資格取得の割引制度あり
- オンライン・電話面談に対応
セコカンNEXTは、ワールドコーポレーションが運営している施工管理に特化した転職支援サービスです。
建設業界経験者が転職を考えたなら、セコカンNEXTがおすすめ。
高収入・高待遇の求人を多数扱っているからです。
建設業界で働いたことがある人であれば、「年齢・ブランク・学歴」不問で仕事の紹介が可能。
平均月収60万円、最低給与40万円を保証してくれる求人も多数扱っています。(※)
20代~60代の幅広い年代の求人を扱い、施工管理者として従事していたアドバイザーが、非公開求人も含めた案件の中から希望にあった仕事を紹介してくれますよ。
主要取引先は、「鹿島建設」「大成建設」「清水建設」といった大手企業が多いのもポイントの一つ。
スキルに自信のない人には、提携している資格学校の割引制度を使い「建築士」「建築施工管理技士」などの資格取得を目指せます。
オンライン面談や電話面談にも対応しているほか、土日の面接も可能なので働きながら転職活動をする人にも利用しやすいですよ。
※調査日2023年9月18日
取扱職種 |
【施工管理】建築施工管理、土木施工管理、設備施工管理、電気施工管理、プラント施工管理 【施工管理補助】補助施工管理補助、管理系事務、建設事務 【CADオペレーター】CADオペレーター、BIMオペレーター、BIMモデラー、BIMコーディネーター、BIMマネージャー 【施工図】施工図 |
---|---|
対応エリア | 日本全国 |
拠点 | 東京本社、関西支店(大阪)、中部支店(名古屋)、東北支店(仙台)、九州支店(福岡)、北海道支店(札幌) |
運営会社 | 株式会社ワールドコーポレーション |
公式サイト | https://sekokan-next.worldcorp-jp.com/ |
【KSキャリア】手厚いサポートを受けながら転職活動したい人におすすめ
- マンツーマンでサポートしてくれる
- 入社半年後の定着率が92%と高水準(※1)
- 施工管理の求人が豊富
KSキャリアは、KEIAIグループが運営している不動産・建設業界の求人に特化した人材紹介会社です。
手厚いサポートを受けながら転職活動をしたい人は、KSキャリアがおすすめ。
キャリアアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれるからです。
希望条件にあった仕事の紹介はもちろんのこと、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策サービスなどのサポートも充実。
一人ひとりの個性に合わせたサポートをしてくれるので、満足度の高い転職ができる可能性もアップしますよ。
入社半年後の定着率が92%(※1)と高いことからも、転職希望者と企業とのマッチングはうまくいっていることがわかりますよね。
さらに、上場企業からベンチャー企業までの施工管理の求人を多数扱っており、年収800万円以上(※2)のお仕事の紹介も可能です。
また「残業なし」「転勤なし」「土日休み」といった、建設業界では探すのが難しい条件の仕事を多数扱っています。
未経験OKの求人も多数あるので、建設業界に興味のある人はぜひ登録を検討してくださいね。
(※1)入社半年後の定着率の実績
(※2)調査日2023年9月18日
取扱職種 | 建築施工管理、土木施工管理、設計/CAD、積算/購買、品質管理/アフター |
---|---|
対応エリア | 日本全国 |
拠点 | 東京本社 |
運営会社 | KSキャリア株式会社 |
公式サイト | https://ks-career.co.jp/ |
【建職バンク】できるだけ早く転職をしたい人におすすめ
- 面談から内定まで平均26日(※1)
- 建設業専門のキャリアアドバイザーがサポート
- 転職成功率93.1%(※2)
建職バンクは、東京に本社をおく株式会社アーキベースが運営している建設業界に特化した転職エージェントです。
できるだけ早く転職したい人は、建職バンクがおすすめ。
面談から内定までの平均日数が26日(※1)だからです。
建設業専門のキャリアアドバイザーが一人ひとりにあったサポートを行い、希望条件に沿った求人を紹介。
アドバイザーは建設業界の動向も熟知しているため、企業と求職者の両方にあった質の高いマッチングを実現しています。
転職成功率93.1%(※2)であることからもマッチングの高さがわかりますよね。
また、書類添削はもちろんのこと模擬面接などのサポートもしてもらえます。
キャリアアドバイザーが業界に精通しているからこそ、内定までの期間が短いのでしょうね。
非公開求人は登録すれば閲覧可能なので、転職エージェントを利用せずまずは自分だけで転職活動をしたい人にも利用しやすいですよ。
(※1)面談から内定までの平均日数(令和2年7月~12月)
(※2)転職後30日以上継続勤務率(令和2年7月~11月)
取扱職種 | 施工管理、設備設計、設備管理、設計、職人・現場作業員、営業、その他 |
---|---|
対応エリア | 日本全国+海外 |
拠点 | 東京 |
運営会社 | 株式会社アーキベース |
公式サイト | https://kenshoku-bank.com/ |
【現キャリ】建設業界で働きたい第二新卒の人におすすめ
- 給与をもらいながら研修が受けられる
- ユーザー満足度94.2%(※)
- 非公開求人を多数扱っている
現キャリは、コプロ・エンジニアードが運営している建設・プラント業界に特化した転職支援サービスです。
建設業界への就職・転職を目指している第二新卒の人は、現キャリがおすすめ。
未経験でもゼロから学べる研修施設「監督のタネ」があるからです。
「監督のタネ」は、建設業界で必要な知識を習得できる研修施設。
研修は少人数制で受けられ、未経験の人でも即戦力として働けるように育ててもらえます。
さらに、研修期間中も就業期間と同じ給与をもらえるのが大きなメリット。
充実した研修制度や、建設業界に特化したキャリアアドバイザーのサポートもあり、ユーザー満足度は94.2%(※)と高い評価を受けています。
大手・優良企業の求人を扱い、サイトには公開されていない非公開求人も多数。
「残業なし」「転勤なし」など優良求人案件を豊富に扱っているので、希望にあった働き方をしたい人は、現キャリに登録して損はありませんよ。
※インターネットを利用したクローズ調査 | 20歳以上男女1,002人/2018年12月実施
取扱職種 | 建築、土木、電気、空調衛生、プラント、ゼネコン設備担当、技術職、営業・事務 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
拠点 | 名古屋本社、札幌支店、仙台支店、大宮支店、東京支店、横浜支店、名古屋支店、大阪支店、広島支店、福岡支店 |
運営会社 | 株式会社コプロ・エンジニアード |
公式サイト | https://www.g-career.net/ |
【建設転職ナビ】業界を熟知したコンサルタントに相談したい人におすすめ
- 専門性の高いコンサルタントが徹底サポート
- 利用者満足度97.7%(※)
- 建設業界の中でも求人数が多い
建設転職ナビは、人材派遣会社でもおなじみのヒューマンリソシアが運営している、建設・不動産業界に特化した転職支援サービスです。
専門性の高い転職コンサルタントに相談したい人は、建設転職ナビがおすすめ。
建設業界出身のコンサルタントが多数在籍し、質の高い転職コンサルティングを実現しているからです。
建設業界の求人は専門性の高いものが多いため、転職の相談をしても「話が通じない」なんてこともあるのではないでしょうか。
その点、仕事内容をよく理解しているコンサルタントがサポートしてくれるため、希望条件にあった仕事を探してくれますよ。
また、「年収アップ」「希望勤務地」「ワークライフバランス」などの条件もコンサルタントが企業と交渉。
希望にあった転職ができるため、2021年上半期のアンケートでは、転職者満足度97.7%(※)を実現しています。
建設業界の中でも求人数が多く、紹介可能な企業の中には「大成建設」「三菱地所ホーム」といった大手企業も多数あります。
自己アピールできる履歴書や職務経歴書の書き方のアドバイスもしてくれるので、今まで書類選考でつまずいている人は、登録を検討してみてください。
※「建設転職ナビ」公式サイトより(2023年9月時点)
取扱職種 | 建築設計、意匠設計、構造設計、土木設計、電気設備設計、機械設備設計、設備設計・その他、プラント設計(配管)、プラント設計(機械)、プラント設計(電気・計装)、プラント(土建)、プラント設計・その他、建築施工管理、アフターメンテナンス、土木施工管理、電気工事施工管理、管工事施工管理、設備施工管理・その他、プラント機械施工管理、プラント電気施工管理、プラント土木建築施工管理、プラント施工管理・その他、プラントプロジェクトマネージメント、ビル設備管理、プラント設備管理、施設管理、積算、建設コンサルタント、測量・点検・調査、CM・PM、営業職(建築)、営業職(土木・建設コンサル)、営業職(設備)、営業職(建設その他)、その他技術職、電気設備保全、機械設備保全、マンションフロント、用地仕入、不動産開発、AM・PM法人営業(不動産)、法人営業(住宅)、個人営業(不動産)、個人営業(住宅)、その他専門職(住宅・不動産) |
---|---|
対応エリア | 日本全国+海外 |
拠点 | 東京本社、梅田支社 |
運営会社 | ヒューマンリソシア株式会社 |
公式サイト | https://kensetsutenshokunavi.jp/ |
【施工管理ジョブ】一般には公開されていない求人を見たい人におすすめ
- 非公開求人多数
- 求人の3割が「未経験OK」(※)
- 全国に求人を持っている
施工管理ジョブは、人材紹介・派遣サービスを行っているトライトグループが運営している、現場監督・施工管理者専門の転職支援サービスです。
一般には公開されていないお仕事も見て仕事を決めたい人には、施工管理ジョブがおすすめ。
登録した人のみに紹介可能な「非公開求人」を多数扱っているからです。
非公開求人は、通常より好条件の求人であることが多く、応募が殺到するのを防ぐために企業が「非公開」にしている求人のこと。
今までに「これ」といった求人に巡り会えなかった人でも、条件により近い求人を見つけられる可能性もありますよ。
取引企業は大手ゼネコンから優良工務店までと幅広く、さまざまな職種を扱っているので、新たな分野にチャレンジできるチャンスも。
さらに、求人の約3割が「未経験OK」の仕事(※)。
異業種からの転職でも経験を積んで成長できるほか、教育制度の充実した環境でスキルアップに向けての学習も可能です。
全国の求人を扱っているため、「転勤はしたくない」「現場は近い方がいい」という人は、登録して損はありませんよ。
※調査日2023年9月18日
取扱職種 | 建築施工管理、土木施工管理、設備施工管理、電気施工管理、施工図・設計、CADオペレーター、プラント施工管理 |
---|---|
対応エリア | 日本全国 |
拠点 | 札幌支社、仙台支社、大宮支社、千葉支社、東京本部、横浜支社、金沢支社、静岡支社、名古屋支社、大阪本社、広島支社、福岡支社、沖縄支社 |
運営会社 | 株式会社トライトエンジニアリング |
公式サイト | https://sekoukanrijob.com/ |
【アーキテクト・エージェンシー】国内外問わず建築設計業界で働きたい人におすすめ
- 国内外の案件紹介が可能
- 業界に精通した専任のエージェントがサポート
- オーダメイドで求人情報を紹介
アーキテクト・エージェンシーは、クリーク・アンド・リバー社が運営している建築設計業界に特化した転職エージェントです。
国内だけでなく海外も視野に入れて建築設計業界への転職を考えている人は、アーキテクト・エージェンシーがおすすめ。
豊富なネットワークを持っているため、海外案件も紹介してもらえるからです。
アーキテクト・エージェンシーが目指しているのは、「建築設計業界で働くみなさまの生涯価値の向上」と「国内外の建築設計業界の価値創造への貢献」の2つ。
グループのネットワークを活用し、幅広いキャリア支援が可能です。
さらに建築設計業界に精通した専任エージェントがサポートしてくれるため、日本だけでなく海外案件の紹介やコンペティション情報の提供もしてもらえますよ。
また、転職したあとも継続的にキャリアアップ支援もしてもらえるのもメリットの一つ。
生涯にわたってサポートをしてもらえるため、独立を考えている人にも心強いのではないでしょうか。
一人ひとりにあわせオーダーメイドで求人紹介が可能なので、今まで希望にあった求人が見つからなかった人は、登録を検討してみてはいかがですか。
取扱職種 | 意匠設計、不動産企画、施工管理、構造設計、機械電気設備設計、インテリア・空間デザイン、PM・CMなど |
---|---|
対応エリア | 日本、海外 |
拠点 | 本社(東京)、大阪支社 |
運営会社 | 株式会社クリーク・アンド・リバー社 |
公式サイト | https://www.arc-agency.jp/ |
【施工管理求人ナビ】万全なサポート体制の転職エージェントを利用したい人におすすめ
- 2部門のプロフェッショナルが転職活動をサポート
- 求人数が多い
- 施工管理に関する全職種に対応
施工管理求人ナビは、派遣会社ウィルオブと同じウィルグループが運営している施工管理技師に特化した転職エージェントです。
万全な体制で転職活動をサポートして欲しい人は、施工管理求人ナビがおすすめ。
マッチング担当、サポート担当の2部門のプロフェッショナルが専属のチームを編成しサポートしてくれるからです。
建設現場のニーズを熟知したマッチング担当者が、スキルや経験、希望する条件などをヒアリングし求職者にあった求人を紹介。
自分では言い出しにくい給与などの交渉もしてくれます。
一方のサポート担当は、転職者が実際に働き始めてからのサポートを行っています。
毎月現場を訪問し、悩みや不満などをヒアリング。
企業側に職場環境の改善を交渉するなど、悩みを解消するためにあらゆるサポートをしてくれます。
さらに朝が苦手な人には、モーニングコールもしてくれるということからもサポートの手厚さがわかるのではないでしょうか。
いままでに9,000件以上(※)のサポート実績があるのも頼もしいですよね。
丁寧なサポートは利用者にも好評で、利用満足度は97%(※)の高水準となっています。
扱っている求人はとても多く、好条件の非公開求人も豊富です。
施工管理に関する全職種に対応しているので、施工管理の仕事を探している人は登録して損はありませんよ。
※「施工管理求人ナビ」公式サイトより(2023年9月時点)
取扱職種 | 土木施工管理、建築施工管理・工事監理者、建築施工管理(住宅・リフォーム・内装)、除染施工管理、設備施工管理(空調)、設備施工管理(給排水設備他)、電気施工管理、プラント施工管理、建設コンサルタント、施工図・設計、工務・積算、CADオペレーター、BIMオペレーター、営業、一般事務 |
---|---|
対応エリア | 日本全国+海外 |
拠点 | 本社(東京)、東北支店(仙台)、郡山支店、中部支店(名古屋)、関西支店(大阪)、九州支店(福岡)、中四国支店(広島) |
運営会社 | 株式会社ウィルオブ・コンストラクション |
公式サイト | https://sekokan-navi.jp/ |
【建築求人.jp】スキルや経験に自信のない人におすすめ
- スキルアップを目指せる教育システムがある
- 4年連続3冠獲得(※)
- WEB面談にも対応
建築求人.jpは、建築求人で実績のあるJAGフィールドが運営している、建築・施工管理の求人に特化した転職エージェントです。
スキルや経験に自信のない人には、建築求人.jpがおすすめ。
「学校を卒業したばかりで、知識はあるけれど経験がない。」「ブランクはあるけれど、もう一度技術者として働きたい。」といった人の受けられる教育システムがあるからです。
建設業界の基礎知識を学ぶ座学研修やOJT研修などがあり、業界未経験の人やブランクのある人でもスキルアップのできる体制が整っています。
また「すぐに働きたい」という人には、スキルに合った現場から徐々にスキルアップしていくという方法も可能です。
実務経験がなくても現場で経験を積み、入社半年で大手企業の仕事をしている人もいます。
建設業界転職サイト10社を対象にしたアンケート調査では、「建設業界従事者が選ぶ転職サイト口コミ評価NO.1」「人事総務担当者が選ぶ転職サイトNO.1」「ベテラン・シニア技術者利用満足度NO.1」の3冠を4年連続で獲得(※)。
東京・大阪・名古屋・札幌・仙台・福岡の主要都市を中心に全国の求人を扱っていて、WEB面談にも対応しています。
未経験だけどスキルアップしていきたいという人は登録を検討してみてくださいね。
※調査方法:インターネット調査 調査期間:2021年9月10日~14日 調査概要:建設業界転職サイト10社を対象にしたサイト比較イメージ調査 アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ
取扱職種 | 建築施工管理、設備施工管理(空調・衛生)、土木施工管理、電気施工管理、機械施工管理、建築施工図、建築設計関連、建築CADオペレーター、設備施工図(空調・衛生)、設備設計関連(空調・衛生)、設備CADオペレーター、土木施工図、土木設計関連、土木CADオペレーター、土木コンサルタント、電気施工図、電気設計関連、電気CADオペレーター、プラント関連(PM・SV)、ビル管理、安全管理、品質管理、設備保守管理、積算、事務・工務担当、営業 |
---|---|
対応エリア | 日本全国+海外 |
拠点 | 東北支店(仙台)、東京支店、名古屋支店、大阪支店、福岡支店、秋葉原オフィス、神田オフィス |
運営会社 | JAGフィールド株式会社 |
公式サイト | https://www.kenchiku-kyujin.jp/ |
【リクルートエージェント】利用するなら大手エージェントが安心という人におすすめ
- 業界大手の転職エージェント
- 建設業の求人も豊富
- 転職支援実績NO.1(※1)
リクルートエージェントは、リクルートグループが運営している大手転職エージェントです。
利用するなら大手がいいという人には、リクルートエージェントがおすすめ。
業界大手の転職エージェントだからです。
扱っている職種は多岐にわたり、求人数も多数。
建設業に特化した転職エージェントではないものの、「建築・土木・設備」の求人は、非公開求人も含めると4万件以上(※2)あるのは大手だからこそです。
また、建築業界に精通した専門の担当キャリアアドバイザーが在籍していて、希望にあった求人を紹介してくれるのも心強いですよね。
書類の添削や面接対策などの転職サポートにも定評があり、転職支援実績NO.1(※1)にも選ばれています。
どの転職エージェントを利用しようか迷っている人は、押さえておくといいでしょう。
(※1)厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点
(※2)調査日2023年9月18日
取扱職種 |
【建築】建築設計・CADオペレーター、建築測量・積算、内装施工管理・CM、内装施工管理・現場監督、建築施工管理・CM、建築施工管理・現場監督、建築保守・メンテナンス 【土木】土木設計・計画、土木測量・積算、土木施工管理・CM・現場監督、土木保守・メンテナンス 【設備】設備設計、積算、施工監理・CM、施工管理・現場監督、保守・メンテナンス |
---|---|
対応エリア | 日本全国+海外 |
拠点 | 東京本社、西東京支社、宇都宮支社、さいたま支社、千葉支社、横浜支社、京都支社、大阪支社、神戸支社、名古屋支社、静岡支社、北海道支社、東北支社、中四国支社岡山オフィス、中四国支社広島オフィス、福岡支社 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |

建築・建設業界に強いおすすめの転職エージェント13社を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
それぞれに強みや特徴があり、候補先を絞りきれずに迷ってしまう人もいるかもしれません。
もし悩んでいて決められないなら、希望条件別におすすめの転職エージェントを厳選ピックアップしてみたので、次の章もあわせて参考にしてみてください。
【希望条件別で選ぶ】建築・建設業界に強いおすすめの転職エージェント
続いて、以下6つの希望条件別に、建築・建設業界に強いおすすめの転職エージェントを紹介します。
1.未経験から建築・建設業界に挑戦したい人におすすめの転職エージェント
未経験から建築・建設業界への転職に挑戦したい人は、『施工管理ジョブ』『リクルートエージェント』『建築求人.jp』の中から選ぶといいでしょう。
いずれの転職エージェントも未経験から目指せる求人を保有しており、フォロー体制も万全だからですね。
施工管理ジョブは、施工管理の経験がなくても、教育制度の充実した環境でスキルアップしながらの活躍が可能です。
座学研修やOJT研修といった教育システムがある建築求人.jpも、未経験者の転職には心強いと言えるでしょう。
大手で知名度も高いリクルートエージェントは、異業種転職の実績も十分あり、建築業界専門のキャリアアドバイザーも在籍しているので、未経験者でも手厚いサポートを期待できます。
未経験歓迎の求人も豊富なので、ぜひチェックしてみてください。
求人の約3割が未経験OKの求人(※)。
【公式】https://sekoukanrijob.com/
大手ならではの心強いサポートが魅力。
【公式】https://www.r-agent.com/
2.建築・建設業界で活躍したい女性向けおすすめの転職エージェント
建築・建設業界での活躍を希望している女性は、『建設転職ナビ』『セコカンNEXT』『アーキテクト・エージェンシー』を活用してください。
女性の進出と活躍が進む建築・建設業界。
女性のサポートに力を入れている転職エージェントも増えており、上記3社には女性活躍中の企業の求人が目立ちます。
建設転職ナビには女性のコンサルタントも多数在籍しており、こだわり条件検索から「女性活躍」の求人を探せます。
女性人気の「CADオペレーター」が豊富なのはセコカンNEXT。
資格や経験を活かせる高収入の求人から、未経験からでも始められる求人まで幅広く揃っているのが特徴です。
建築設計業界に強いアーキテクト・エージェンシーには、女性が生涯活躍できるキャリアのサポートがあります。
建築士としてキャリアアップしたい女性は押さえておくといいでしょう。
CADオペレーター系の求人が充実。
【公式】https://sekokan-next.worldcorp-jp.com/
ワークライフバランスの実現できる仕事が見つかる。
【公式】https://kensetsutenshokunavi.jp/
海外や独立も視野に入れた転職が可能。
【公式】https://www.arc-agency.jp/
3.年収アップを目指したい人におすすめの転職エージェント
今より年収アップを見込んでの転職を考えている人は、『建設転職ナビ』『セコカンNEXT』『RSG建設転職』を活用するといいでしょう。
上記3社はスーパーゼネコンとの取引もあり、高収入・好待遇の求人が多い傾向にあります。
建設転職ナビは、専門領域のコンサルタントが在籍しているため、条件面での交渉もスムーズに進めてくれます。
セコカンNEXTにはスキルや経験値の高い中高年向け求人も豊富で、前職の給与や希望額を考慮した求人紹介や年収交渉などにも対応。
充実したサポートと精度の高いマッチング力を誇るRSG建設転職は、年収アップ率99.4%以上(※)の実績があるので、活かせる経験がある人はチェックしてみてください。
経験者の高待遇求人を多数保有。
【公式】https://sekokan-next.worldcorp-jp.com/
条件交渉に強いコンサルタントが在籍。
【公式】https://kensetsutenshokunavi.jp/
月収・年収アップ率99.4%(※)の転職支援実績あり。
【公式】https://xn--gmqq38ad1f12g8nk0ol.jp/
(※)「RSG」公式サイトより(2023年9月時点)
4.施工管理の仕事がしたい人におすすめの転職エージェント
施工管理の職種で転職を希望している人は、『セコカンNEXT』と『施工管理求人ナビ』を押さえておきましょう。
いずれも施工管理の仕事に特化した転職エージェントなので、希望にマッチした求人が見つかりやすいです。
スーパーゼネコン5社との取引があるセコカンNEXTは、20代〜60代と幅広い年齢層の施工管理系の求人を取り扱っているため、年齢・経験問わずに活用できるでしょう。
楽天リサーチの「施工管理経験者が選ぶサイト」で4年連続1位を獲得する施工管理求人ナビは、利用者の利用満足度の高さが特徴です。
十分な実績のある転職エージェントなので、施工管理転職が初めての人にも利用しやすいのではないでしょうか。
施工管理の経験があるアドバイザー在籍。
【公式】https://sekokan-next.worldcorp-jp.com/
施工管理経験者に選ばれている転職エージェント。
【公式】https://sekokan-navi.jp/
5.設計の仕事がしたい人におすすめの転職エージェント
設計の職種での転職を希望している人は、『アーキテクト・エージェンシー』と『リクルートエージェント』を押さえておくといいでしょう。
どちらも建築設計の求人に強く、建築業界や設計事務所などに太いパイプがあります。
アーキテクト・エージェンシーは国内だけでなく、海外の案件も扱っているので、国外での活躍も視野に入れている人はぜひ相談してみてください。
専任エージェントがあなたのキャリアプランに沿った支援を行ってくれるでしょう。
人材サービス大手のリクルートエージェントには、大手ゼネコンや大手設計事務所の求人が豊富です。
とくに一級建築士向けの求人が充実しており、非公開求人には高待遇求人もあるのでぜひ登録して紹介を受けてくださいね。
生涯にわたって活躍できる建築キャリアをサポート。
【公式】https://www.arc-agency.jp/
大手や有名事務所を目指せる。
【公式】https://www.r-agent.com/
6.設備管理・保全の仕事がしたい人におすすめの転職エージェント
設備管理や保全の仕事を探している人は、『建設・設備求人データベース』『建職バンク』を活用してみてはいかがでしょうか。
上記2社には設備管理や設備保全の求人が充実しています。
また業界の動向に熟知しており、企業の詳細な情報も豊富に保有しているので、求人紹介のマッチング度や転職成功率が高い特徴も。
建設・設備求人データベースの求人は、全体の70%が非公開求人(※)となっているため、希望の求人が見つからない人はぜひ登録後に相談するといいでしょう。
電気設備の求人が多い建職バンクは、「住友電設」や「中電工」との取引も。
「電気主任技術者」や「電気工事士」の資格が活かせる求人も多いので、資格保有者はぜひ利用してみてください。
※調査日2023年9月18日
設備の求人数は業界の中でも多数。
【公式】https://plant.ten-navi.com/
スピード重視の転職支援に強い。
【公式】https://kenshoku-bank.com/
建築・建設業界の転職に転職エージェントを使うメリット5つ
建築・建設業界への転職を成功させるためには、転職エージェントを活用するといいでしょう。
なぜなら、次の5つのメリットがあるからですね。
- 自分では見つけられない非公開求人を紹介してもらえる
- 満足度の高い転職を実現できる
- 効率的に転職活動を進められる
- 転職市場の状況や企業の情報を教えてもらえる
- スキルアップ支援を受けながら転職を目指せる
それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。
1.自分では見つけられない非公開求人を紹介してもらえる
転職エージェントを利用すれば、自分では見つけられないレアな非公開求人を紹介してもらえます。
他社に知られたくない新規プロジェクトに関する案件などは、一般公開の募集は行わず、転職エージェントを通じて採用活動を進めるためですね。
そのため、憧れの企業でビッグプロジェクトに関われたり、転職エージェント独自の市場に出回っていない求人が見つかることも。
非公開求人には、幹部クラスの好待遇求人などもあるので、スキルアップを目指したい人や待遇改善を求めて転職する人も要チェックです。
また、条件などを満たした特定の人しか紹介してもらえないため、一般の公開求人に比べ競争率も低くなります。
非公開求人の提案があれば、前向きに検討して応募するようにしましょう。
2.満足度の高い転職を実現できる
自分一人で転職活動を進めるよりも、転職エージェントを使ったほうが満足度の高い転職を実現できます。
なぜなら、スキルやキャリアに見合った条件で転職ができたり、担当者があなたに代わって条件面の交渉をしてくれるからですね。
転職エージェントのキャリアカウンセリングを受ければ、自身の市場価値や適正年収がわかり、転職活動の方向性も見えてきます。
- これまでの経験や保有資格は市場価値が高いと判明。希望条件をさらに上げて転職先を探す。
- ゆくゆくは転職したいと思っていたが、同業他社より給料が少ないためすぐに転職活動を開始。
とくに今の職場での評価が低かった人は、市場価値や適正年収に見合った転職が可能となり、転職後の満足度は高くなるはずです。
また、「仕事内容や職場環境は条件にピッタリだが、年収や給料面に不満がある」場合などは、転職エージェントがあなたに代わって不満点の交渉もしてくれます。
「自分で交渉するのが苦手」「妥協して後悔するのは嫌だ」という人も、ぜひ転職エージェントを活用してくださいね。
3.効率的に転職活動を進められる
仕事が忙しい人でも、転職エージェントを利用すれば効率的に転職活動を進められます。
なぜなら、転職に関するさまざまなサポートを転職エージェントが行ってくれるからですね。
転職エージェントの主なサポート内容は以下のとおり。
- 求人紹介
- 応募や面接日のスケジューリング
- 履歴書の作成や面接練習などの対策
- 条件や入社日などの交渉
- 内定後の手続き
- 内定辞退の代行など
とくに建設業界は残業や休日出勤なども多く、転職活動に時間をかけられない人も多いのではないでしょうか。
面接日1つ決めるにしても、平日の日中だと応募先企業とやり取りする時間がなく、応募すらできない人も。
「急な現場トラブルによる面接のキャンセル」「内定辞退」などの言いにくいことも、転職エージェントが間に入ってくれるのでスムーズです。
また、初めての転職だと「履歴書」や「職務経歴書」の書き方に戸惑ったり、面接対策や企業の情報収集の方法がわからず、準備ができないなんてことも。
転職エージェントを活用して、頼れる部分をサポートしてもらうカタチにすれば、転職活動もグンとラクになるでしょう。
4.転職市場の状況や企業の情報を教えてもらえる
転職市場の状況や企業の情報を教えてもらえるのも、転職エージェントを使うメリットの1つ。
転職エージェントに在籍しているキャリアアドバイザーは建設業界に精通しており、業界や企業の求人動向を把握しているだけでなく、募集企業の詳細な情報もしっかり熟知しています。
そのため、転職に最適なタイミングをアドバイスしてもらえたり、自分では調べられない情報を教えてもらえたりと、転職活動を有利に進められます。
たとえば建設業界は残業時間も長く、サービス残業が常態化している会社もありますよね。
そういった細かい情報まで確認できるので、気になることや不安ごとなどは必ず質問して、納得した上で応募するようにしましょう。
5.スキルアップ支援を受けながら転職を目指せる
建築・建設業界に特化した転職エージェントの中には、スキルアップ支援を行っているところもあります。
提携資格学校を割引利用できたり、勉強会を開催していたりと、転職エージェントによって支援内容はさまざま。
資格取得は転職にも有利に働くので、未経験や資格取得ができていない人は、支援を受けながら転職活動に励むのもおすすめです。
また、ブランクがある人や経験が浅い人向けの教育システムを用意している転職エージェントも。
自信をもって転職したい人は、ぜひスキルアップ支援や教育システムの整った転職エージェントを押さえておくようにしましょう。
建築・建設関連の資格取得を目指している人は、スキルアップ支援の整っている『セコカンNEXT』、即戦力として働けるか不安な人は、教育システムがある『建築求人.jp』をチェックしてみてください。
建築・建設業界の転職に転職エージェントを使うデメリット3つ
建築・建設業界の転職に転職エージェントを使うデメリットは次の3つです。
- 担当者の経験や知識が未熟だと失敗する可能性あり
- 自分のペースで転職活動ができない
- 転職エージェントによって求人に偏りがある
それぞれのデメリットについて解説していきます。
1.担当者の経験や知識が未熟だと失敗する可能性あり
建築・建設業界に特化した転職エージェントでも、担当者の経験や知識が未熟だと転職に失敗する可能性があります。
なぜなら、建築・建設業界は非常に専門性の高い業種なため、実績の少ない担当者だと業界の情報や知識はもとより、転職希望者の適性なども判断できない可能性があるからですね。
また、未熟で経験の浅い担当者の場合、ノルマに追われて冷静な判断ができず、手当たり次第求人を紹介してくるケースもあります。
結果、まったく畑違いの企業を進められてしまうといったことにもなりかねません。

建築・建設業界出身のコンサルタントは不足しており、業界未経験の担当者がつくこともあります。
面談時などに、専門用語などを使って担当者の知識や経験を確認してみるのもいいでしょう。
必ず対応してもらえるわけではありませんが、登録時に「業界出身の担当者をつけて欲しい」「ゼネコンとの太いパイプがあるコンサルタントを希望」といった具体的な要望を伝えておくのもいいのではないでしょうか。
2.自分のペースで転職活動ができない
手厚いフォローがある反面、自分のペースで転職活動を進められないデメリットもあります。
建築・建設業界は人手不足の業界でもあるので、どの企業も早く人材を確保したいと考えています。
そのため、転職エージェントも企業の意向に沿って就業を急かしてくることが。
たとえば、面接まで進んだもののピンと来ず、内定を辞退して他の企業の面接を受けたいと考えていても、内定が出た企業を猛プッシュしてくるケースなどですね。
建築・建設業界で働きながら転職活動をする場合、仕事が忙しくてハイペースな転職活動が難しかったり、担当しているプロジェクトが終わるまでは転職できなかったりする人も多いと思います。
配慮がないと現職にも支障が出てしまうので、コンサルタントに言われるがままにならないよう注意しましょう。

自分のペースで転職活動がしたい人は、希望条件や希望する転職時期などはハッキリと伝えておきましょう。
こちらの意思表示が曖昧だと担当者にも希望が伝わりにくく、思わぬペースやタイミングで転職してしまうことにも。
後悔しないためにも、あまりにも急かしてくるコンサルタントが担当になった場合は、変更を申し出るのもおすすめです。
3.転職エージェントによって求人に偏りがある
転職エージェントによって求人の職種や企業規模などに偏りがある場合もあります。
「施工管理の転職実績が豊富」「中小企業の求人をたくさん保有している」など、転職エージェントそれぞれに強みがあるからですね。
建築・建設業界と一口に言っても、大まかに分けて以下のような職種があります。
-
【職種例】
- ●設計
- 建築設計、意匠設計、構造設計、土木設計、電気設備設計、機械設備設計、プラント設計など。
- ●施工管理
- 建築施工管理、土木施工管理、電気工事施工管理、管工事施工管理、設備施工管理、プラント施工管理など。
- ●設備管理
- ビル設備管理、プラント設備管理、設備管理など。
- ●設備保全
- 電気設備保全、機械設備保全など。
- ●営業
- 建築営業職、土木・建設コンサル営業職、設備営業職など。
他にも「アフターメンテナンス」「建設コンサルタント」「積算」「CM/PM」など、実に幅広い職種が存在するため、転職エージェントによっては希望の職種の扱いがなかったり、需要の高い施工管理の求人ばかり募集していたりすることも。
また、スーパーゼネコンから地場工務店まで、募集企業の規模が大きく異なる場合もあります。

転職エージェントに登録する前に、各転職エージェントの保有求人を必ずチェックしておくようにしましょう。
希望する職種や仕事内容の求人が充実しているかの確認は必須です。
ただし、求人情報を非公開にしている転職エージェントもあります。
求人検索ができない場合は、在籍しているコンサルタントをチェックして、希望する分野のサポートが可能かプロフィールを確認したり、直接問い合わせてみてください。
建築・建設業界に強い転職エージェントの失敗しない選び方&活用方法
次に、建築・建設業界に強い転職エージェントの失敗しない選び方と活用方法について紹介します。
押さえておきたいのは次の4つのポイントです。
- 建築・建設業界に特化した転職エージェントを選ぶ
- 希望条件に合った求人が多いか確認する
- 転職エージェントに頼り切らない
- 複数の転職エージェントを利用して可能性を広げておく
それぞれの選び方や活用方法について解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
1.建築・建設業界に特化した転職エージェントを選ぶ
まずは建築・建設業界に特化した転職エージェントを選びましょう。
なぜなら、専門性の高いコンサルタントが在籍しており、求人の数や職種の幅広さも充実しているからですね。
建築・建設以外の求人も扱う転職エージェントだと、業界に詳しいコンサルタントがいない場合もあり、ほかの職種や業界の担当者がつく可能性もあります。
また、求人が限られていたり、ニーズの高い職種のみ取り扱っていて、希望の仕事が見つからないことも。
ただし、さまざまな職種・業界の求人を扱う「総合型転職エージェント」の中には、今回紹介しているリクルートエージェントのように、建築・建設業界専門のキャリアアドバイザーが在籍しているケースもあります。
業界に精通している担当者にサポートをお願いできる転職エージェントなら、活用をおすすめします。
2.希望条件に合った求人が多いか確認する
次に、希望条件に合った求人が多い転職エージェントか確認しておくことも大切です。
転職エージェントによっては、特定の職種や企業に力を入れているところがあるからですね。
たとえば、施工管理の求人に特化していたり、設計の求人を豊富に扱っていたりなど、転職エージェントによって特徴が異なります。
転職エージェントが保有している求人で、とくにチェックしたおきたいのが以下の条件です。
- 取り扱っている職種
- 取引のある企業や企業規模
- 勤務地
加えて、スキルや経験に応じた求人が充実しているかも確認しておきましょう。
経験の浅い人なら、「未経験歓迎」「資格取得支援制度あり」などの条件で、年収アップやキャリアアップを目指すなら「希望年収」「保有資格」から検索してみるのもいいでしょう。
また、建築・建設業界は人手不足もあり、50代・60代のベテラン世代を積極的にサポートしている転職エージェントも多いので、シニア世代向けの求人もチェックしてみてください。
3.転職エージェントに頼り切らない
転職エージェントを利用する際は、担当者に頼り切らないことも覚えておきましょう。
デメリットでも紹介したとおり、担当者によっては建築・建設業界での実績が少なかったり、知識が浅い人もいます。
そのため、担当者のアドバイス通りに転職先を決めたら大失敗するケースもあり得るわけです。
とくに建築・建設業界では、転職先企業の見極めは重要です。
経験の浅い担当者だと、業界の中では「赤字続きで経営が厳しい」と噂されている企業を、「安定企業だからおすすめです」と紹介してくることも。
仕事が忙しい中、サポートしてくれる転職エージェントにはついつい頼りがちになりますが、応募する企業を決める際は、自分でもしっかり判断するようにしましょう。
頼りになる担当者と出会うためには、建築・建設業界出身のコンサルタントがいる転職エージェントを選ぶこと。
出身者だけにネットワークも広く、業界についても熟知しているため、有益な情報を保有している可能性が高いです。
また、専門領域ごとに担当者がいる転職エージェントなどもおすすめです。
各転職エージェントの公式サイトにあるコンサルタント紹介ページなどで、実績や得意分野などで満足できそうな担当者がいるか確認しておくといいでしょう。
4.複数の転職エージェントを利用して可能性を広げておく
転職エージェントは1社に絞らず、複数に登録して可能性を広げておくといいでしょう。
いろんな転職エージェントに登録しておくことで、それぞれが保有する非公開求人や独占求人を紹介してもらえたり、自分に合った担当者と出会える可能性もアップするからですね。
また、転職エージェントによってサポート内容も異なるため、1社だけだと利用できないサービスも、複数登録しておけばいろいろと活用できます。
さらに転職エージェントの比較ができるのもポイントです。
当記事では、各転職エージェントの特徴についても紹介していますが、実際に使ってみないと自分に合うかはわからない部分も。
最近はオンライン面談に対応している転職エージェントも多いので、登録のための負担も大きくありません。
まずは2〜3社から登録することをおすすめします。
転職エージェントを利用する際の流れ
この章では、実際に転職エージェントを利用する際の流れについて解説します。
登録から入社までの流れを把握しておくと、転職活動もイメージしやすくなるでしょう。
※転職エージェントによって多少違いがあるため、詳しくはご希望の転職エージェントの公式サイトをご確認ください。
1.転職エージェント公式サイトから登録する
まずは、転職エージェントの登録フォームの項目に沿って必要事項を入力しましょう。
希望職種や保有資格の入力が求められる場合もあります。
コンサルタントがあなたの希望やスキルを把握できるよう、正確に入力しましょう。
2.コンサルタントと面談する
登録後は、担当コンサルタントと面談を行います。
転職理由やこれまでの経歴、希望条件などのヒアリングが行われるので、事前に伝える内容を整理しておくとスムーズです。
不安なことや相談したいことがあれば、面談時に伝えておくことをおすすめします。
アドバイスをしてくれたり、お仕事紹介時に配慮もしてくれるでしょう。
3.求人紹介を受ける
面談でのヒアリング内容をもとに、あなたの適性や希望に合った求人を紹介してもらいます。
求人紹介だけでなく、企業の情報や職場の雰囲気などについても教えてもらえるので、気になることがあれば質問して確認しておきましょう。
ただし、経験やスキル不足、タイミングによっては求人紹介が受けられないこともあります。
他の転職エージェントでは紹介を受けられるケースもあるので、諦めずに複数の転職エージェントを活用してみてください。
4.転職エージェントを通じて希望求人に応募する
「応募したい」と思った求人があれば、転職エージェントを通じて応募しましょう。
担当コンサルタントが企業に推薦してくれたり、応募書類の提出や面接日の調整なども代行してくれます。
提出する「履歴書」や「職務経歴書」の書き方アドバイスも行ってくれるので、選考に通過するためにもしっかりサポートしてもらうことをおすすめします。
5.企業の面接を受ける
書類選考を通過したら企業との面接を行います。
面接前に面接対策を実施してくれるので、事前準備を行い万全の態勢で臨みましょう。
予想質問を教えてくれたり、模擬面接を実施している転職エージェントもあるので、担当者にサポート内容を確認してみてください。
6.内定&入社日の調整を行う
内定が出たら、転職エージェントを介して入社日の調整が行われます。
条件面などの最終確認を行い、希望入社日を伝えましょう。
もし、内定後に辞退したい場合は、担当コンサルタントにすみやかに連絡してください。
内定辞退の連絡を代行してくれ、再び求人紹介など転職活動をサポートしてくれます。
円満退職の交渉方法や退職手続きのアドバイスももらえるので、退職で困ったことがあれば担当コンサルタントに相談しましょう。
建築・建設業界に強い転職エージェントに関するQ&A
建築・建設業界に強い転職エージェントを利用する際のよくある質問について紹介します。
疑問点や気になることがある方は、参考にしてください。
企業が希望する人材の紹介を行い、内定後の入社したタイミングでコンサルティングフィーが発生するビジネスモデルなので、求職者が料金を支払う必要はありません。
すべての転職サポートが無料なので、安心して活用してください。
企業の事情で公開できない求人が中心となっており、転職エージェントに登録した人のみ紹介可能となっています。
主に以下の理由で非公開求人として募集を行います。
- 新規事業の立ち上げなど競合他社に経営戦略を知られたくない。
- 人気企業や好条件求人など、応募殺到が予想されるため効率的に採用活動を進めたい。
さらに非公開求人の中には、転職エージェント独自の求人もあります。
非公開求人は高待遇で競争率も低く、レア度の高い狙い目の求人とも言えるでしょう。
企業の事情で公開できない求人が中心となっており、転職エージェントに登録した人のみ紹介可能となっています。
また、求人紹介や転職活動のサポート以外にも、情報提供や自身の市場価値の確認、キャリアプランの相談など幅広く対応してくれます。
「転職しようか迷っている」「ゆくゆくは転職したいと思っている」など、悩みのある人はぜひ活用してください。
建築・建設業界に精通したコンサルタントから、キャリアに応じたアドバイスや転職時期の提案などがもらえるでしょう。
人手不足の建築・建設業界なので、幅広い年齢層をターゲットにした求人が充実しています。
未経験若手のポテンシャル採用や、ベテランを技術継承のために積極採用する企業も多く、企業からの採用ニーズがあると判断されれば転職サポートを受けられます。
ただし、求人によっては「一級建築士」「建築施工管理技士」などの資格が必要なものも。
また、平成26年に国土交通省などが「もっと女性が活躍できる建設業行動計画」を発表して以降、女性の働きやすい環境改善が進んでおり、積極的にサポートしてくれる転職エージェントも増えています。
女性の進出が進んだといえ、まだまだ男性向けの求人が多い傾向にある建築・建設業界。
女性の転職活動には転職エージェントの活用をおすすめします。
忙しくて平日の日中に、転職エージェントとの面談が難しい人も、都合に合わせて対応してもらえます。
遠方にお住まいでも出張面談に対応してもらえたり、最近ではオンラインや電話での面談を実施している転職エージェントも多いです。
あなたの時間に合わせて面談を設定してくれる他、忙しいあなたに代わって応募や面接日のスケジューリングなども行ってくれます。
むしろ在職中の転職活動には、転職エージェントの利用がおすすめです。
在職中の転職活動は、給料をもらいながら仕事探しができるメリットもあるので、ぜひ転職エージェントを活用して、退職前に転職先を決めておきましょう。
転職エージェントによってカバーしている職種や企業が異なるので、公式サイトで取扱求人をチェックしてみてください。
求人検索機能がある転職エージェントなら、求人数も確認できるので、希望職種で検索してみるのもおすすめです。
ただし、建築・建設業界には、転職エージェントで紹介できない職種があることも理解しておきましょう。
「職業安定法 第32条の11」によって、有料職業紹介事業である転職エージェントでは現場作業に関する職種の紹介は禁止されています。
具体的な職種・仕事内容については、「大阪労働局の有料職業紹介事業の概要」を確認してください。
【まとめ】建築・建設業界への転職成功に転職エージェントの利用は必須
建築・建設業界への転職を考えている人は、業界の経験有無を問わず、転職エージェントを活用してください。
人手不足のため人材を探している企業は多く、自分一人での転職活動だと以下の点を判断できない可能性が高いからですね。
- 希望条件に合っている企業か
- 自身の適性に合っている仕事内容か
転職エージェントには、建築・建設業界の情報に精通したコンサルタントが在籍しており、あなたの転職活動を徹底サポートしてくれます。
キャリアカウンセリングから始まり、非公開求人の紹介や企業情報の提供、応募書類の書き方に面接対策までしっかりサポートしてくれるので、転職失敗のリスクも軽減できるでしょう。
とくに次の条件に該当する人には、転職エージェントの利用がおすすめ。
- 仕事が忙しくて転職活動にかけられる時間が限られている。
- 未経験から建築・建設業界への転職を目指している。
- 初めての転職で何から始めたらいいのかわからない。
- 好条件・高待遇の仕事を探している。
- 年収アップを目指している。
- 評判の悪い企業や働きづらい職場だけは避けたい。
- 条件交渉をして欲しい。
もちろん、求人チェックや転職に関する悩み相談だけの利用もOKです。
満足できる転職活動にするためにも、ぜひ転職エージェントを活用してみてください。
最後に当記事の監修者、株式会社ローバー都市建築事務所代表の野村 正樹氏からコメントをいただいたので参考にしてみてください。

建築・建設業界での転職に際しては、スキルと経験をうまくいかしながら、いい転職先を選ぶことがポイントとなります。
履歴書のほかにポートフォリオの整理も大切です。
また、市場調査を行い、需要が高い分野や地域を選びましょう。面接のときには準備を怠らず、企業文化との適合性を確認するようにしましょう。
給与や福利厚生、職場安全にも注意を払い、自分の将来の展望にあっているかをみることも重要です。
コミュニケーション能力も重要で、プロジェクトチーム内での円滑なコミュニケーションを心がけましょう。慎重な計画と準備が転職成功への鍵となります。
■監修者プロフィール
野村 正樹氏
同志社大学法学部を卒業後、京都工芸繊維大学造形工学科へ編入学。
(株)NEO建築事務所を経て、2000年「ローバー都市建築事務所」設立。
後に、京都工芸繊維大学大学院建築設計学 前期博士課程修了。
2006~2018年 毎日新聞京都版 朝刊「きょうと空間創生術」第1回~第274回執筆掲載。
一級建築士 / インテリアコーディネーター / 宅地建物取引士 / 古民家鑑定士一級
当記事の編集者
株式会社ビズヒッツ代表取締役 伊藤陽介
株式会社ビズヒッツの代表として、「ビズヒッツの仕事・転職・求人情報サイト」と、ビジネスの問題解決を考えるメディア「Biz Hits」の運営責任者。メディア運営の中で得た知見を元に業務効率化やリモートワークマネジメントのコンサルティングなども行っている。プロフィールの詳細はこちら