type転職エージェントの評判とメリット・デメリットから見た活用のコツ
『type転職エージェント』は、1993年設立の「株式会社キャリアデザインセンター」が運営。
type転職エージェントを利用して転職活動を検討している人のなかには、サービス内容や評判が気になる人も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、type転職エージェントは、以下の人に使える転職エージェントです。
- 首都圏でエンジニア職やIT・Web業界を希望している人
- 質の高い求人を紹介して欲しい人
- 丁寧なサポートや利便性の高いアプリを活用したい人
当記事では、type転職エージェントのメリット・デメリットや、利用者の評判などを紹介しています。
type転職エージェントの「良い評判」と「悪い評判」を口コミ調査
type転職エージェントを利用したことのある39人に、「type転職エージェントを利用して良かった点と悪かった点」についてアンケート調査を実施し、口コミを集計しました。
その結果をもとに、type転職エージェントの「良い評判」と「悪い評判」を紹介していきます。
type転職エージェントの良い評判
まずは、type転職エージェントの良い評判を紹介します。
- コンサルタントの対応やサポートが良い(14人)
- 希望に合う求人が見つかる(9人)
- 質の高い非公開求人が豊富(5人)
以下、実際の口コミとあわせて解説しているので参考にしてみてください。
コンサルタントの対応やサポートが良い(14人)
type転職エージェントの良い評判で1番多かったのは、39人中14人が回答した「コンサルタントの対応やサポートが良い」です。
専任のキャリアアドバイザーによるキャリアカウンセリングや、転職サポートに力を入れているtype転職エージェント。
「応募書類の作成」や「面接サポート」はもちろん、条件面の提示や転職活動にあたってのアドバイスなど、担当のキャリアアドバイザーからの丁寧なサポートに評判が集中。
「親身に話を聞いてくれる」「話をよく聞いてくれ、担当者の印象がとても良かった」など、担当キャリアアドバイザーの対応の良さを評価する口コミもありました。
- 「履歴書作成や面接のアドバイスをくれたり、自分に合った仕事を見つけてくれたり、不安な点などを聞いてくれたりと助かりました。」(50代 男性)
- 「自分の興味がある事を親身に聞いてくださり、仕事を提案してくれた。また、企業の情報を細かく教えてくださりとても参考になった。」(20代 女性)
- 「年収など聞きにくいことをしっかりと教えてくれました。残業時間や退職率などのデータを示してくれたのも良かったです。」(40代 男性)
希望に合う求人が見つかる(9人)
type転職エージェントの良い評判で2番目に多かったのは、39人中9人が回答した「希望に合う求人が見つかる」です。
首都圏を中心に、エンジニア職やIT・Web業界の求人に強いtype転職エージェントは、特色がハッキリしているため、利用できる人も限られています。
そのため、type転職エージェントの得意とする求人条件に合う人は、たくさんの案件を紹介してもらえ、自分の希望に合った求人が見つかりやすいというわけですね。
「転職できた」「優良求人を紹介してもらえた」など、実際に転職を成功させた人の口コミや、希望以上の質の高い求人紹介が行われている口コミも目立ちました。
- 「希望職種の求人を多数紹介して頂けた事が一番良かったです、紹介された求人1件1件の質も良く本当に満足出来ました。」(40代 男性)
- 「自分では見つけられなかったいいIT会社を勧めてもらい、転職できた。」(20代 女性)
- 「希望に合った求人を紹介してくれるので使った意味があった。」(30代 女性)
質の高い非公開求人が豊富(5人)
type転職エージェントの良い評判で3番目に多かったのは、39人中5人が回答した「質の高い非公開求人が豊富」です。
他の大手転職エージェントに比べると、公開求人数は劣りますが、公開求人以上に非公開求人数が多いtype転職エージェント。
公開求人より非公開求人の多い理由は、キャリアアドバイザーから転職希望者へ直接求人を紹介するという前提で、企業から求人の依頼を受けているから。
よって、表には出ない質の高い求人が集まりやすいわけですね。
- 「他の転職エージェントでは見られない、非公開求人の質が高い。」(40代 男性)
- 「非公開求人の質が高く、大手転職サイトに勝っていると感じた。」(20代 女性)
- 「非公開求人が豊富。typeでしか紹介してもらえない案件がたくさんある。」(30代 男性)
type転職エージェントの悪い評判
次にtype転職エージェントの悪い評判を紹介します。
- 求人の偏りと求人数が少ない(10人)
- エージェントの対応がイマイチ(6人)
- 不満など特になし(5人)
実際の口コミとあわせて理由について紹介しているので参考にしてみてください。
求人の偏りと求人数が少ない(10人)
type転職エージェントの悪い評判で一番多かったのは、39人中10人が回答した「求人の偏りと求人数が少ない」です。
type転職エージェントには首都圏の求人が多いため、全国の求人を扱う大手転職エージェントに比べると全体の求人数は少なめです。
また、職種もエンジニア求人がダントツで多く、業種もIT・通信に求人が集中しています。
そのため、求人数の少なさに不満を抱く人や、求人に偏りを感じた人が多い結果となりました。
- 「求人数が少なく、希望条件を入力しても求人が見つからなかった。」(20代 女性)
- 「大都市の求人は多くあるのに、それ以外になると案件が少なく、格差があると感じた。」(30代 男性)
- 「IT系の求人がほとんどで他のエージェントと比べ求人の偏りがすごかった。合う合わないがかなり激しい。」(20代 男性)
エージェントの対応がイマイチ(6人)
type転職エージェントの悪い評判で2番目に多かったのは、39人中6人が回答した「エージェントの対応がイマイチ」です。
エージェントのサポートや対応が良かったという評判が一番多かった一方で、対応がイマイチと感じる人も存在する結果に。
「強引に応募をすすめられた」「こちらからの連絡を無視された」「アドバイスがなかった」など、具体的な不満の声が寄せられました。
人間同士のやり取りになるので、どうしてもコミュニケーションがうまく取れなかったり、相性が合わなかったりすることもあります。
- 「やり取りに齟齬があったり、担当者が自分の意図をくんでくれなかったりと、ヤキモキさせられた。」(20代 女性)
- 「メールでの問い合わせにおいて、何度か無視されたことがありました。」(男性 30代)
- 「こちらの質問に的確な回答を提供して頂けなかったです。」(40代 男性)
不満など特になし(5人)
type転職エージェントの悪い評判で3番目に多かったのは、39人中5人が回答した「不満など悪いところはとくになかった」でした。
「求人数が少ない」「求人に偏りがある」「エージェントの対応がイマイチ」という口コミ以外は、悪い評判の内容がバラける結果に。
そんな中で「不満や悪い点はなかった」という口コミを寄せてくれた人が一定数いました。
転職に成功した人や、希望以上の求人が見つかった人は、不満や悪い部分を感じなかったようです。
- 「特に気になる点や不満などはなかった。個人的には満足しています。」(20代 女性)
- 「個人的には、悪かった点は一切ありませんでした。手厚いサポートを受けてスムーズに転職活動が行えたので素直に利用して良かったです。」(40代 男性)
- 「簡単に転職先が見つかり助かりました。」(40代 男性)

『type転職エージェント』は、親身に対応してくれるコンサルタントにサポートしてもらいながら、首都圏の優良求人を見つけたい人におすすめです。
「コンサルタントの対応やサポートがいい」という口コミ評判が多かったtype転職エージェント。
信頼できるキャリアアドバイザーと二人三脚で転職活動を進めたい人におすすめです。
また、首都圏を中心にIT・WEB業界の非公開求人も豊富に保有しているため、市場には出回らない質の高い求人から、自分に合った企業を見つけることもできます。
レベルの高い専任キャリアアドバイザーに出会いたい人や、首都圏で転職を希望している人は、ぜひ活用してくださいね。
■type転職エージェント公式サイト
https://type.career-agent.jp/
type転職エージェントのサービス内容の調査から見えた6つのメリット
type転職エージェントのサービス内容を調べていく中で見えてきたメリットは6つあります。
- 首都圏の「エンジニア職」「IT・Web業界」の求人を探しやすい
- type独自の求人を紹介してもらえる
- 転職サポートをお願いしたいキャリアアドバイザーが指名できる
- 31万人以上の転職実績を持つ転職サポートが受けられる
- type転職エージェントミドルでハイクラス向けの転職支援を受けられる
- 利便性の高いスマホアプリを使える
上記それぞれの理由について詳しく見ていきましょう。
首都圏の「エンジニア職」「IT・Web業界」の求人を探しやすい
type転職エージェントは、首都圏の「エンジニア職」「IT・Web業界」の求人が豊富で探しやすいです。
以下は、「type転職エージェント公式サイトの求人検索」から、「勤務地」「職種」「業種」に絞って検索した結果です。
求人数の多い勤務地は1都3県
以下は、求人数の多い勤務地上位5つです。
大阪をのぞいた、東京・神奈川・埼玉・千葉の首都圏に求人が集中しています。
順位 | 勤務地 | 求人数(公開+非公開) |
---|---|---|
1位 | 東京 | 1,118件(332+856) |
2位 | 神奈川 | 817件(318+499) |
3位 | 大阪 | 793件(380+413) |
4位 | 埼玉 | 541件(212+329) |
5位 | 千葉 | 521件(214+307) |
(調査日:2021年9月22日)
求人数の多い職種はシステムエンジニア
type転職エージェントの求人で一番多い職種は「システムエンジニア」でした。
以下は求人数の多い職種上位5つです。
システムエンジニアの求人数は2位の「管理・マーケティング・経営」の倍以上と、圧倒的な多さであることがわかります。
順位 | 職種 | 求人数(公開+非公開) |
---|---|---|
1位 | システムエンジニア | 11,482件(4,321+7,161) |
2位 | 管理・マーケティング・経営 | 4,630件(1,555+3,075) |
3位 | 営業 | 3,413件(1,360+2,053) |
4位 | Web・エンジニア | 2,080件(730+1,350) |
5位 | 専門職(コンサルタント・士業など) | 1,789件(690+1,099) |
(調査日:2021年9月22日)
求人数の多い業種はIT・Web
type転職エージェントの求人で上位を占めた業種は、ITやWeb業界でシステムエンジニアの求人が多いのも納得の業種です。
以下は、求人数の多い業種上位5つです。
順位 | 業種 | 求人数(公開+非公開) |
---|---|---|
1位 | IT・通信 | 7,734件(3,148+4,586) |
2位 | Web・広告・メディア | 5,336件(2,079+3,257) |
3位 | コンサルティング | 2,459件(795+1,664) |
4位 | 人材・アウトソーシング | 1,494件(489+1,005) |
5位 | メーカー(電気・電子・機械) | 1,303件(544+795) |
(調査日:2021年9月22日)
type独自の求人を紹介してもらえる
type転職エージェントでは、独自の求人を紹介してもらえます。
公開求人よりも非公開求人が多く、type転職エージェントでしか見つからないお仕事の紹介もありますよ。
- 公開求人 8,394件
- 非公開求人 13,597件
(調査日:2021年9月22日)
転職サポートをお願いしたいキャリアアドバイザーが指名できる
type転職エージェントには専門分野ごとにキャリアアドバイザーが在籍しており、公式サイト上にキャリアアドバイザーのプロフィールが掲載されています。
結論から言うと、転職サポートをお願いするキャリアアドバイザーが指名できます。
キャリアアドバイザーへの依頼方法は簡単。
公式サイトの「キャリアアドバイザー紹介」より、希望のキャリアアドバイザーを選び、プロフィール内にある『このアドバイザーに転職サポートを依頼する』をクリックするだけです。
紹介可能な求人案件があれば、キャリアアドバイザーより面談の連絡が入ります。
ただし、キャリアアドバイザーのページから登録した場合、なるべく希望を考慮してもらえるものの、状況や経歴によっては別のキャリアアドバイザーがサポートするケースも。
31万人以上の転職実績を持つ転職サポートが受けられる
type転職エージェントは、31万人以上の転職実績を持つサポートが受けられます。(※2021年9月現在)
主な転職サポートは以下の3つ。
- キャリアアドバイザーとマンツーマンの面談
- 応募や面接のサポート
- 内定後のサポート
それぞれのサポート内容について詳しく見てみましょう。
1.キャリアアドバイザーとマンツーマンの面談で悩みや問題を見出す
type転職エージェントでは、専任のキャリアアドバイザーによるマンツーマンの面談を実施。
転職しようか悩んでいるという悩みから、すでに他のエージェントで転職活動をしている悩みまで、転職で直面するさまざまな悩みの相談にのって解決案を提案してくれます。
対面なら1時間半、電話でも30分から1時間と、しっかり相談できる面談時間を設定しています。
もちろん悩み相談だけでなく、親身になって転職先を一緒に探してくれますよ。
2.応募や面接方法のサポートも万全
type転職エージェントなら、希望の求人への応募から、応募した企業の面接対策までサポートも万全です。
具体的なサポート内容は以下のとおり。
- 応募書類の作成サポート
- 求人への応募と推薦状の提出
応募や面接時に対して少しでも不安を持っている方向けのサポートと言えるでしょう。
3.内定後も転職まで細かいサポートつき
type転職エージェントでは、内定後のサポートもきめ細かいです。
あなたの代わりに年収や入社日の交渉も代行してくれますし、現職を円満に退社するためのノウハウも教えてくれます。
内定後のトラブル回避する確率も下げられるのは魅力と言えるでしょう。
type転職エージェントミドルでハイクラス向けの転職支援を受けられる
type転職エージェントでは、『type転職エージェント ミドル』のページが用意されています。
30代~40代の「ミドル層」「マネジメント候補」「管理職」などをターゲットにしたハイクラス向けの転職支援を受けられます。
ミドル・エグゼクティブ領域の転職に特化したコンサルタントは以下3パターン。
- リクルーティングコンサルタント(求人企業)
- キャリアアドバイザー(転職者)
- 求人企業と転職者の両方を担当する『アカウントスペシャリスト(AS)』
さらに首都圏になるとミドル・エグゼクティブ求人を1万件以上保有しています。
- コンサルティングファーム
- 外資系ITベンダー
- Webサービス
- フォーチュン500に名を連ねる製造業
- ハイテク
- ヘルスケア
- 消費財企業など
利便性の高いスマホアプリを使える
type転職エージェントでは、利用者の声を受けてアプリを開発。2020年よりサービスの提供を開始しています。
type転職エージェントのスマホアプリは使い勝手が良くて便利です。
以下、一例となります。
- パソコンよりログインしやすい
- 求人情報や応募状況が見やすいデザイン
- 面接日程の調整がスムーズにできる
スマホアプリ機能のなかには、type転職エージェント独自の機能も。
- キャリアアドバイザー監修の『履歴書』『職務経歴書』を作成できる機能
- 『履歴書』『職務経歴書』のコンビニプリント予約
- 面接を通じて感じたこと、志望度の変化など詳細を残せる『面接アンケート機能』など
出先でも手軽に使えるスマホアプリがあるのとないのとでは、利便性も効率も全然違うので、ぜひ活用したいところですね。
type転職エージェントのサービス内容の調査から見えた3つのデメリット
type転職エージェントのサービス内容を調べていく中で見えてきたデメリットは3つあります。
- 首都圏以外の転職活動には使い勝手が悪い
- 希望職種によっては求人が見つかりにくい
- 紹介可能な案件がないと利用できない
上記それぞれの理由について詳しく見ていきましょう。
首都圏以外の転職活動には使い勝手が悪い
type転職エージェントは、首都圏以外の転職活動には使い勝手が悪いです。
求人は首都圏が中心で、対面での面談や相談会なども東京のオフィスのみ実施しているからですね。
首都圏以外の求人もゼロではありませんが、大阪・愛知・福岡・広島といった大都市と海外をのぞいての求人数は数十件(2021年9月22日時点)と少ないです。
希望職種によっては求人が見つかりにくい
type転職エージェントは、希望職種によっては求人が見つかりにくいです。
type転職エージェントで一番多い職種の求人は「システムエンジニア」で、次いで「管理・マーケティング・経営」「営業」「Webエンジニア」「専門職」と続きます。
しかし、上記以外の職種になるとグッと求人数が減り、1,000件に満たないです。
(調査日:2021年9月22日※非公開求人を含む)
とくに求人が少ないのは以下の職種です。
- 広告・メディア・出版などのクリエイティブ職
- 医薬・化学・素材・食品などの品質管理職や研究開発職
- 設計や施工管理などの建築・土木関連の専門性が必要な職種
また、販売・接客、事務・オフィスワークといった未経験からでも働ける職種も少なめですね。
紹介可能な案件がないと利用できない
type転職エージェントでは登録の時点で、経歴に合った紹介可能な求人案件がなければ、キャリアカウンセリングに進めず、サービスを利用できません。
紹介可能な求人がない場合、type転職エージェントからの連絡はありません。
しかし公式サイトには、登録後キャリアアドバイザーから面談の連絡がない場合、以下の記載がしてあります。
(引用元:type転職エージェント「よくあるご質問」)
type転職エージェントからの返答を待ち続けていたけど結局ダメだった場合、待ち時間がムダに終わってしまいます。
type転職エージェントを活用して転職成功するためのコツ4つ
type転職エージェントを活用して転職成功へとつなげるためのコツは4つ。
- 首都圏のエンジニア職やIT・Web業界以外の転職希望者はサブとして使う
- 自身のスキルや経験とマッチした求人が多いタイミングで登録する
- キャリアアドバイザーが合わなかったら変更してもらう
- 運営会社の他サービスと併用する
上記理由について詳しく解説していきます。
1.首都圏のエンジニア職やIT・Web業界以外の転職希望者はサブとして使う
type転職エージェントは首都圏のエンジニア職やIT・Web業界に強い転職エージェントです。
上記以外の条件で転職を希望する人には、type転職エージェントをサブとして、メインで他の転職エージェントも併用していきましょう。
「わざわざtype転職エージェントへ登録自体しなくてよいのでは?」と考える方もいるでしょうが、「独自の非公開求人」を見逃すのももったいないからです。
同じ考えをする人が多いと予想される分、ライバルも少なかったりするからです。
2.自身のスキルや経験とマッチした求人案件が多いタイミングで登録する
type転職エージェントへの登録は、自身のスキルや経験とマッチした求人案件が多いタイミングを狙いましょう。
紹介可能な求人案件がなければ、キャリアカウンセリングを受けられないからですね。
希望の求人を検索する際には、公式サイトの「求人検索」で、以下をチェックしてみてください。
- 該当する求人は十分あるか
- 求人の内容が自身の経歴やスキルと合っているか
- ハードルは高すぎないか
紹介してもらえそうな求人がたくさんあれば、キャリアカウンセリングへ進める可能性大です。
3.キャリアアドバイザーが合わなかったら変更してもらう
type転職エージェントでは、状況によってはキャリアアドバイザーの変更に対応してくれます。
転職活動を進めるなかで、キャリアアドバイザーが合わなかったら変更してもらいましょう。
各自の相性もあることから、お互い頑張って歩み寄ろうとしても上手くいかないケースも残念ながら多いです。
口コミ評判でも、キャリアアドバイザーに対する良い評判もあれば、悪い評判もあることからも見て取れます。
変更依頼する際は、不満を持っているキャリアアドバイザーの具体的に合わない部分や、新しいキャリアアドバイザーに求める部分もしっかり伝えていきましょう。
- 「もう少し視野を広げたいから、IT業界だけでなく、ほかの業界にも詳しいキャリアアドバイザーがいい」
- 「担当のキャリアアドバイザーに何度連絡しても、折返し連絡してもらえないから転職活動が進まない。」
上記のように具体的な内容を伝えると、希望に合ったキャリアアドバイザーを紹介してもらえたり、問題を解決してもらえたりする可能性が。
4.運営会社の他サービスと併用する
運営会社であるキャリアデザインセンターは、type転職エージェント以外にも以下の求人サイトや転職サービスを提供しています。
同じ運営会社なことから共通ログインできたりと併用しやすいでしょう。
また職種や条件面で特化している分、希望条件にマッチした仕事も探しやすいと考えられます。
type転職エージェントとの併用におすすめの転職エージェント・転職サイト5選
転職成功するためのコツ4つにくわえ、type転職エージェント以外の転職エージェント・転職サイトの併用も押さえておきたいポイントです。
複数のサービスを掛け合わせることで、求人の選択肢が増えたりtype転職エージェントが持っていない強みを活かせたりします。
以下、type転職エージェントと併用するのにおすすめの転職エージェント・転職サイト5つを厳選ピックアップ。
- マイナビIT AGENT
- doda
- レバテックキャリア
- type
- リクルートエージェント
それぞれのおすすめな理由について解説するので、サービスを併用する際の参考にしてみてください。
希望エリアの求人が物足りなければマイナビIT AGENT
IT・Web業界での転職を目指しているものの、希望する勤務地の求人数が物足りないと感じる人は、マイナビIT AGENTと併用するといいでしょう。
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に特化した転職エージェントで、全国各地の求人を多数保有しています。
type転職エージェントの求人数だと物足りないという人は、併用することで選択肢の幅や可能性が広がるでしょう。
また、IT・Web業界に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍しているので、type転職エージェントとはまた違った角度のアドバイスがもらえるメリットも。
マイナビIT AGENTはマイナビグループの転職支援サービスのひとつです。
転職エージェントは大手や有名なところを使いたいという人も、安心感をもって利用できるのではないでしょうか。
■マイナビIT AGENT公式サイト
https://mynavi-agent.jp/it/
転職活動の効率アップを目指すならdoda
効率的に転職活動を進めたい人はdodaをチェックしてみてはいかがでしょうか。
なぜなら、dodaは「転職エージェント」と「転職サイト」両方のサービスを利用できるためですね。
サポート力はアップし、自らも積極的に転職活動ができるため、希望に合った仕事に出会える可能性も高まります。
dodaもtype転職エージェント同様、サポート力に定評があり、利便性の高いアプリや転職支援ツールも充実しています。
さらに求人紹介がない時は、転職サイトを使って主体的な転職活動に切り替えることも可能なので、早く転職したい人や効率的な転職活動を目指す人は、ぜひ活用してみてください。
また、求人数も多く、企業から直接オファーが届く「スカウトサービス」もあるので、より多くの求人に出会えるでしょう。
■doda公式サイト
https://doda.jp/
IT・Web業界の求人や情報を比較検討したいならレバテックキャリア
type転職エージェントを使ってIT・Web業界への転職を目指している人は、レバテックキャリアも押さえておきましょう。
レバテックキャリアはITエンジニアやデザイナーの転職支援に特化したサービスのため、併せて利用することで、求人や情報を比較検討できます。
そのため、よりよい条件での転職が可能になったり、「思っていた企業じゃなかった」といったミスマッチなども防げるはず。
また、求人エリアは全国に対応しているので、type転職エージェントの求人数が少ないエリアで転職を希望している人は、レバテックキャリアをメインに使うのもいいのではないでしょうか。
■レバテックキャリア公式サイト
https://career.levtech.jp/
転職活動の時間を無駄にしたくない人はtype
登録後の連絡や求人紹介を待っている間の時間を無駄にしたくない人は、typeも併せて活用するといいでしょう。
typeは、type転職エージェントと同じ「株式会社キャリアデザインセンター」が運営する転職サイトです。
デメリットでも紹介したとおり、type転職エージェントは利用可能な案件が発生しないと連絡してもらえず、場合によっては待ち時間が発生します。
また、他の転職エージェントに比べると保有案件が少なく、求人が見つかりにくいことも。
そのため、自分でも求人検索が可能な転職サイトを活用し、並行して転職活動を行ったほうが時間を無駄にせず済みます。
type転職エージェント同様、typeもエンジニア職に強い転職サイトなので、IT業界の仕事を自分でも探してみたい人は、ぜひチェックしてみてください。
■type公式サイト
https://type.jp/
選択肢の幅を広げたいならリクルートエージェント
選べる仕事の幅を広げたい人はリクルートエージェントを併用するといいでしょう。
リクルートエージェントは業界トップクラスの求人数を誇っており、type転職エージェントでは扱いが少ない業界・職種の求人も多数保有しています。
また、全国に複数の支店を展開しているので、首都圏以外にも関西や中国地方、九州などのサポート実績も豊富です。
「サポートやサービスが満足だけど、求人の内容が物足りない」という人は、リクルートエージェントを一緒に使うと、さらに満足できる転職活動を進められるのではないでしょうか。
■リクルートエージェント公式サイト
https://www.r-agent.com/
type転職エージェントの登録から転職までの流れ
type転職エージェントの登録は、公式サイトまたはアプリから無料で簡単にできます。
登録方法から転職の流れまでを詳しく解説してくので参考にしてみてください。
公式サイトの新規登録ページにて、基本情報・メールアドレス・パスワード・就業状況・経験職種・簡単な転職経歴などを入力する。
「利用規約」「個人情報の取扱い」「その他注意事項」を確認したら、『上記内容で登録する』をクリック。登録が完了する。
※アプリで登録する場合は、「新規会員登録」から進んでください。
入力したメールアドレスに登録完了メールが届くので確認する。(届かない場合は問い合わせる)
マイページより職務経歴や希望内容などの情報を入力する。
登録完了後、1週間以内にキャリアアドバイザーから連絡がくるので、日程調整してカウンセリング面談(1時間半程度)を受ける。電話面談も可能。(30分〜1時間程度)
希望内容や経歴をもとに、キャリアアドバイザーからメールや電話にて求人紹介スタート。
希望の求人があれば応募を行う。職務経歴書など応募書類の作成サポートも受けられます。
求人企業との面接を行います。面接日程の調整や模擬面接などのサポートが受けられます。
内定をもらった後は、条件交渉・入社準備・現職の退社ノウハウの伝授などサポートが受けられます。
携帯のキャリアメール(docomo・Ymobileなど)は、メールが届かないケースもあるとのこと。
スマホや携帯から登録する場合はメールアドレスに注意してくださいね。
type転職エージェントの疑問と回答
type転職エージェントでよくある疑問点にお答えします。
気になる点はチェックしてみてください。
Q.type転職エージェントの『退会』『サービス停止』方法は?
A.「サービスが合わないから辞めたい」「一時的に利用をストップしたい」という場合は、『退会』または『サービス停止』の手続きを行いましょう。
それぞれの方法について詳しく紹介します。
退会はマイページから行う
type転職エージェントの退会方法は、マイページから行います。
手順は以下のとおりです。
- マイページにログインする。
- 画面最下段にある「サービスの退会」をクリックする。
- 注意文を読んだ後、「退会する」ボタンをクリックする。
サービス停止・休止方法については担当エージェントに相談
type転職エージェントのサービス停止・休止の方法については、明文化したものがありません。
担当キャリアアドバイザーに直接連絡をして、サービスの停止や休止について相談してみてください。
Q.第二新卒でも利用できる?
A.type転職エージェントは、第二新卒でも利用できます。
なぜなら、「第二新卒歓迎」「第二新卒可」「第二新卒採用」といった求人があるからですね。
ただし、第二新卒に関する求人は少なめです。
type転職エージェントの求人検索で『第二新卒』とフリーワード検索してみたところ、全求人のわずか2%ほどしかヒットしませんでした。
決して第二新卒の転職に強いわけではありませんが、求人の取り扱いはあるので相談してみる価値はありますよ。
Q.フリーターでも登録できる?
A.フリーターでもtype転職エージェントに登録はできますが、サービスを利用できるかどうかはスキルや経験次第です。
type転職エージェントでは、登録条件などを設けていません。
登録ページには「就業経験なし」という選択肢もあるので登録はできます。
しかし、キャリアカウンセリングに進んで転職サポートを受けられるかは、スキルや経験次第。
たとえば、これまでに就業経験があり、スキルや経験を活かせる紹介可能な案件がある人は、転職サービスを利用できる可能性があります。
とくにエンジニアやIT・Web業界に強いtype転職エージェントなので、過去にエンジニア職やIT・Web業界で就業経験がある人はチャンスですよ。
一方、ニート歴が長く社会人経験は一切ない人などは、登録はできても転職サポートを受けるのは厳しいと言えそうです。
Q.type転職エージェントと『type』『type女性の転職エージェント』の違いは?
A.『type』は転職サイト、『type女性の転職エージェント』は女性向け転職エージェントで、サービス内容や活用できる人が異なります。
いずれも運営者は、東証一部上場の「株式会社キャリアデザインセンター」です。
どのサービスを利用すればいいかについては、以下の表を参考にしてみてください。
サービス | 活用できる人 |
---|---|
type |
|
type転職エージェント |
|
type女性の転職エージェント |
|
それぞれの特徴とtype転職エージェントとの違いについて解説します。
- 無料で利用できる
- 首都圏の求人が多く地方の求人が少ない
「type」は自分で転職活動をしたい人が活用できる転職サイト
「type」は仕事探しから応募、面接や入社日の日程調整など、すべて自分でやりたい人が活用できる転職サイトです。
type転職エージェントのようなキャリアドバイザーのフォローはありません。
自らサイトに掲載されている求人に応募したり、企業からのスカウトを受けたりしながら自分のペースで転職活動ができるサービスです。
- IT・ものづくり系のエンジニア求人に強い
- ターゲットは30代までの若手
- 公開求人数2,624件(2021年9月30日現在)と少ない
- AI機能で求人検索ができる
- 企業からのスカウトあり
「type女性の転職エージェント」は20~30代の女性向け転職エージェント
「type女性の転職エージェント」は、20代~30代のキャリア志向の女性が活用できる転職エージェントです。
「産休・育休取得率」や「産休後の復職率」についての言及があるなど、女性のライフスタイルを考慮した求人が充実しています。
また、在籍しているキャリアアドバイザーは転職経験のある女性が中心で、首都圏最大級の女性特化型転職イベントなども開催。
面接対策の一環としてメイクアップサービスがあるなど、女性に特化したサービスを展開しています。
- 女性専用の転職エージェント
- 女性の転職支援実績が豊富
- 女性ならではのキャリア形成が可能な求人多数
- IT・Web・人材・金融・営業・コンサルタントなどの求人に強い
Q.運営会社の詳しい情報を知りたい
A.以下、type女性の転職エージェント運営会社の会社概要となります。
会社名 | 株式会社キャリアデザインセンター |
---|---|
設立 | 平成5年7月8日 |
資本金 | 5億5,866万円 |
代表者 | 代表取締役社長兼会長 多田 弘實 |
事業内容 |
・人材紹介事業(厚生労働大臣許可 13-ユ-040429) ・キャリア転職の専門情報サイト『type』『女の転職type』などの運営 ・転職フェアの開催 ・質の高い就職活動を情報誌、イベント、情報サイト、人材紹介で支援する 『type就活』サービス ・パンフレット、ノベルティー採用 HP作成などのアウトソーシング事業 ・Webマガジン『エンジニアtype』『Woman type』『20’s type』の企画・編集・運営 など、企業の採用活動の総合的なサポート |
所在地 | 本社:東京都港区赤坂3-21-20 赤坂ロングビーチビル |
株式公開 | 東京証券取引所市場第1部上場 平成25年7月 |
企業URL | https://cdc.type.jp/ |

Q&Aを確認してもわからない部分や、その他の質問がある場合は、type転職エージェントの公式サイトにある「よくあるご質問」をチェックするか、「お問い合わせフォーム」を使うことで疑問解決していきましょう。
調査総括からみえたtype転職エージェントがおすすめな方
『type転職エージェント』は良くも悪くも「首都圏」かつ「IT・Web業界」の求人案件の比重が大きくなっています。
上記条件に当てはまる仕事を希望している方におすすめの転職エージェントと言えるでしょう。
転職先の場所や業種に特化している分、もっと幅広い求人を扱っている転職エージェントよりもサポート面が充実している傾向が見られます。
今回の口コミ調査の中で、良い点と悪い点の両方を聞いているにも関わらず、「不満など特になし」といった意見も多数寄せられているからです。
他の転職エージェントや転職サイトも同じ口コミ調査を行っていますが、もっとも不満の声が少なかった転職エージェントといえるでしょう。
■type転職エージェント公式サイト
https://type.career-agent.jp/
type転職エージェントのおすすめ部分に当てはまらない方は、他の転職エージェントを選ぶことをおすすめします。
当記事の監修者
株式会社ビズヒッツ代表取締役 伊藤陽介
株式会社ビズヒッツの代表として、「ビズヒッツの仕事・転職・求人情報サイト」と、ビジネスの問題解決を考えるメディア「Biz Hits」の運営責任者。メディア運営の中で得た知見を元に業務効率化やリモートワークマネジメントのコンサルティングなども行っている。プロフィールの詳細はこちら