アパレルにおすすめの転職サイト&エージェント

アパレル仕事の転職を検討している人の中には、「どうやって転職活動を進めればいいのだろう」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

アパレルの転職活動の方法はいくつかありますが、中でもおすすめなのが「転職サイト」と「転職エージェント」の利用です。

当記事では、アパレル仕事向けおすすめの転職サイト・転職エージェントを厳選してピックアップ。

それぞれのメリットやデメリットも紹介しているので、転職サイトと転職エージェントの違いも理解していただけます。

選び方や活用方法なども紹介しているので、アパレル仕事の転職活動にぜひ役立てくださいね。

目次

アパレル仕事向けおすすめの転職サイト・エージェント10選

それでは早速、アパレル仕事向けおすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介していきます。

以下、各転職サイト・転職エージェントの特徴や、おすすめポイントなども紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

【iDA】働きながらスキルアップを目指したい人におすすめ

iDAのおすすめポイント
  • 全講座無料の研修制度がある
  • 業界最大級の求人数
  • 非公開求人あり

iDAは、アパレル・ファッション・コスメ業界に特化した人材サービス会社です。

働きながらスキルアップを目指したい人は、iDAがおすすめ。

就業前・就業中に関わらず、スキルに合わせたカリキュラム「iDAカレッジ」を無料で受けられるからです。

iDAカレッジには、「アパレル基礎知識講座」「ファッション販売力アップ講座」などさまざまな講座があり、利用の際は予約が必要なものの講座料はすべて無料。

基本的な接客マナーはもちろんのこと、プロの販売員を目指す研修やアパレルに特化した研修が受けられ、年間4000名以上が利用しています。

ほとんどの講座がオンラインに対応しているので、遠方の人でも自宅で受講できるのはうれしいですよね。

扱っている求人は業界最大級であり、登録すれば非公開求人も紹介してもらえるので、アパレル業界で働きたいならはじめに登録しておきたい転職サイトです。

働き方 正社員、契約社員、 派遣社員
取扱職種 店長・副店長(ファッション)、ラグジュアリー販売、アパレル販売、バッグ・シューズ販売、ジュエリー・アクセサリー販売、バックヤード、デザイナー、パタンナー、インテリア・雑貨販売、店長・副店長(コスメ・ビューティー)、コスメ・化粧品販売、エステ・リラクゼーション・美容クリニック、ヘアサロン・ネイル、SV・エリアマネージャー、トレーナー、MD・バイヤー、VMD、PR・EC・マーケティング、生産管理・物流、人事・総務、経理、オフィス職、コールセンター、飲食店スタッフ・デリバリー
求人対応エリア 全国
運営会社 株式会社iDA
公式サイト https://ida-mode.com/

iDAで仕事を探す

【Fashion HR】自分の市場価値を知りたい人におすすめ

Fashion HRのおすすめポイント
  • スカウトメールサービスがある
  • エージェント求人もチェックできる
  • さまざまな雇用形態にも対応

Fashion HRは、アパレル・ファッション業界の求人を専門に扱う転職求人情報サイトです。

自分の市場価値を知りたい人は、Fashion HRがおすすめ。

スカウトメールサービスがあるからです。

スカウトメールは、Fashion HRに登録して職務経歴やスキルなどのプロフィールを入力して待つだけ。

あなたに興味をもったファッションに特化した50社以上の転職エージェントや提携ブランドから、スカウトメールが届きます。

国内や外資、業種・職種を問わずスカウトが届くので、異業種からファッション業界への転職も可能です。

実際にスカウトメールを利用して、キャリアアップを成功させた人が多数いますよ。

また、正社員だけでなく「派遣社員」や「業務委託」などさまざまな雇用形態にも対応しているのもうれしいポイント。

スカウトを受ける際も個人情報は相手側に公開されず、スカウトされても興味がなければ簡単に辞退できるので心配はいりません。

今すぐ転職を考えていなくても自分の市場価値がわかるので、興味のある人は登録を検討してくださいね。

利用者の声
業界未経験でもスカウトをもらえた。また、定期的にあんなにメールをいただいたりと手厚いサポートだなあと感じました。またコラムもあったりと、これから転職活動するにあたってどのようにしたらいいのかを知ることができました。(利用時33歳 女性)
働き方 正社員、 契約社員、 派遣、紹介予定派遣、パート・アルバイト、業務委託、インターン
取扱職種 店長/販売/店舗系、MD/Buyer/VMD、営業/トレーナー、マーケティング/プレス、企画/生産、店舗開発/店舗デザイン、マネジメント/経営、バックオフィス、ウェブ系、その他
求人対応エリア 全国
運営会社 株式会社キャリアインデックス
公式サイト https://fashion-hr.com/

Fashion HRで仕事を探す

【エラン】丁寧なサポートをしてもらいながら転職活動をしたい人におすすめ

エランのおすすめポイント
  • 有資格のキャリアカウンセラーがサポート
  • 電話やWebでの面談にも対応
  • アパレル業界でのWeb関連・通販の求人あり

エランは、アパレル・ファッション業界に特化した、創業20年を数える転職・派遣向け求人サイトです。

丁寧なサポートをしてもらいながら転職活動をしたい人は、エランがおすすめ。

ファッション業界に精通している有資格者のキャリアカウンセラーがサポートしてくれるからです。

転職を希望している人には、スキルや適性、将来への志向性を考慮して豊富な求人の中から最適な求人を紹介。

専門的な知識をもっているアドバイザーが、一人ひとりに合わせた転職活動を支援してくれます。

面接日程の調整なども行ってくれるため、まだ在職している人でもスムーズに転職活動がすすめられますよ。

また、派遣で働きたいと考えている人には、アパレル・ファッション業界出身のキャリアコーディネーターがサポート。

仕事の紹介はもちろん、自分では言い出しにくい時給などの条件もコーディネーターが交渉してくれます。

入職後も継続的にフォローしてもらえるなど、細やかな対応は好評を得ていますよ。

遠方に住んでいる人や直接来社できない人は、電話やWeb面談にも対応。

条件に合う仕事があった場合は、電話かメールで連絡が来ます。

アパレル業界でのWeb関連・通販を担当する求人もあるので、ファッション業界に興味はあるけど接客が苦手な人にも利用しやすいサービスです。

働き方 正社員、 契約社員、 派遣社員、紹介予定派遣
取扱職種 デザイナー・ファッションデザイナー、パタンナー、MD・ディストリビューター、バイヤー、VMD、営業、PR・広報、WEB系、店長・販売・店舗系、生産管理・物流・貿易、管理・事務、コールセンター・テレオペレーター、受付・コンシェルジュ、通訳・翻訳、レジ・承り
求人対応エリア 全国
運営会社 株式会社エラン
公式サイト https://www.elan-jp.com/

エランで仕事を探す

【TWC】自分の希望条件にあった仕事を探したい人におすすめ

TWCのおすすめポイント
  • 求人検索機能が充実している
  • スカウト機能あり
  • アパレル業界に関するコンテンツが充実

TWCは、ファッション・アパレル・コスメ業界に特化した求人・転職情報サイトです。

自分の希望条件にあった仕事を探したい人は、TWCがおすすめ。

さまざまな条件を入れて求人検索ができるからです。

働きたい地域や路線駅名はもちろんのこと、ファッションビルや百貨店名、ブランド名からも検索が可能。

さらに、「未経験OK」や「制服支給」などの条件からも求人検索ができます。

求人数は7,000件以上、600以上のブランドを扱っているので、希望条件にあったお仕事が見つかる可能性も大きいですよ。

また、ショップ販売・美容部員のほかに、数は少ないものの「デザイナー」や「バックオフィス」の求人も扱っています。

「思っていたような求人が見つからない」という人には、スカウト機能の利用もおすすめ。

職歴やスキル、希望条件を入力すれば、あなたに興味をもった、TWCでスタッフを探している1000以上のブランドからオファーが届きます。

名前や住所などの個人情報は、相手側には非公開であり、嫌な企業はブロックできるので利用しやすいですよね。

公式サイトではアパレル転職に役立つ情報や、働く人たちのインタビューなど、コンテンツも充実しているので、転職を考えはじめた人は登録して損はありませんよ。

働き方 正社員、契約社員、アルバイト/パート、派遣社員、業務委託
取扱職種 ショップ販売、バックヤード、美容部員、カフェ、ブライダル、エステティシャン、レセプション、店長、SV、デザイナー、パタンナー、MD、VMD、バイヤー、プレス/販促、営業/企画、生産管理、バックオフィス、EC/サイト運営、カメラマン、その他
求人対応エリア 全国
運営会社 株式会社スタッフブリッジ
公式サイト https://www.t-w-c.net/

TWCで仕事を探す

【アズール&カンパニー】自分のことをよく理解してもらえる人にサポートして欲しい人におすすめ

アズール&カンパニーのおすすめポイント
  • 丁寧なヒアリングと面談
  • 一気通貫性を採用
  • 業界を精通したてコンサルタント

アズール&カンパニーは、外資系・消費財業界に特化した人材紹介会社です。

アパレル・ファッション業界専門ではないものの、アパレルの求人も多数扱っています。

自分のことをよく理解してもらったうえで転職活動をサポートして欲しい人は、アズール&カンパニーがおすすめ。

とことんこだわって面談を行っているからです。

Web面談や電話での面談が増えている中、アズール&カンパニーの面談は、「face to face」が基本。

面談を通して、要望やスキル、適性などを見極めてあなたに最適なキャリアプランを提案してくれます。

また、一人のコンサルタントが求職者と企業を担当する「一気通貫性」を採用。

求職者と企業の双方との信頼を深め、希望や要望を丁寧にヒアリングしてベストマッチングを実現するようにサポートしてくれますよ。

担当するコンサルタントはファッション業界出身者など専門性の高いプロフェッショナルであり、積極的に企業へ行き、情報収集や企業との関係性を深めてています。

アパレル・ファッション業界の動向や企業特性などもしっかり把握しているので、転職活動の心強い味方に。

ただし、ほかのアパレル専門の転職サイトと比べると求人数は少ないため、ほかの転職サイトや転職エージェントとあわせて登録すると利用しやすいですよ。

働き方 正社員
取扱職種 ラグジュアリー、日用消費財、化粧品、スポーツ・アウトドア、アパレル・雑貨・ジュエリー、ライフスタイル、流通・通販・EC、エンターテイメント、インターネット・IT・通信、メディカル・バイオ、製造関連、商社、フード、サービス、その他業種
求人対応エリア 全国、海外
運営会社 アズール&カンパニー株式会社
公式サイト https://www.azureweb.jp/

アズール&カンパニーで仕事を探す

【クリーデンス】転職成功実績の高い転職支援サービスを利用したい人におすすめ

クリーデンスのおすすめポイント
  • 大手パーソルグループが運営
  • 転職成功実績は業界最大級
  • 求人の半数以上が非公開求人

クリーデンスは、大手派遣会社「テンプスタッフ」と同じパーソルグループが運営しているアパレル・ファッション業界専門の転職支援サービスです。

転職成功実績の高い転職支援サービスを利用したい人は、クリーデンスがおすすめ。

クリーデンスの正社員・契約社員の転職成功実績は、業界最大規模だからです。

登録ユーザー数は242,000人と業界最大級。

求人企業数も、大手アパレルからデザイナーズブランドまで3500社を超えています。

スキルや経験をヒアリングし、多くの求人の中からベストマッチした仕事を紹介してくれますよ。

また、全求人の55~60%が非公開求人であるのもポイントのひとつ。

求人検索では希望の求人が見つからなかった人でも、登録すれば非公開求人の紹介もしてもらえるようになります。

公開できないような貴重な求人や、独占求人も多数あるため、ほかでは見つからなかったお宝求人に巡り合うチャンスも。

アパレル・ファッション業界や人材業界出身のキャリアアドバイザーがあなたをサポート。

業界動向を把握したプロのキャリアアドバイザーが、カウンセリングから面接対策までをトータルサポートしてくれるというから心強いですよね。

アパレル業界専門のサービスではあるものの、「コスメ」「インテリア」など、アパレル業界での経験を活かせる求人もあります。

スキルや経験を活かしつつ、異業界への転職を考えている人は、登録を検討してみてはいかがですか。

利用者の声
エージェントの応対がきめ細かく、面接の際に親身に対応していただいた。業界の傾向や裏事情から面接後のフォローまでかかりきりで面倒を見てもらえた。結果的に転職は叶わなかったものの、自分の中での業界イメージの払拭に繋がった。(利用時28歳 男性)
働き方 正社員、契約社員
取扱職種 ファッションデザイナー、パタンナー、MD(マーチャンダイザー)、アパレルバイヤー、アパレル生産管理/物流/貿易、アパレル営業、マーケティング、プレス/販促/VMD、店長/販売/店舗系、WEB/EC、IT/システム、アパレル事務、マネジメント/経営、商品企画/開発、その他
求人対応エリア 全国
運営会社 パーソルキャリア株式会社
公式サイト https://www.crede.co.jp/

クリーデンスで仕事を探す

【ワコールキャリアサービス】ワコールグループで働きたい人におすすめ

ワコールキャリアサービスのおすすめポイント
  • ワコールグループの求人を保有
  • 「未経験OK」「交通費支給」の求人多数
  • 充実したサポート体制

ワコールキャリアサービスは、ワコールグループが運営しているアパレルに特化した人材紹介会社です。

ワコールグループで働きたい人は、ワコールキャリアサービスがおすすめ。

その名の通り、ワコールグループの求人を多数扱っているからです。

ワコールと言えば、下着を中心に事業を展開している大手衣料品メーカー。

ワコールグループの求人には「未経験OK」や「交通費支給」のお仕事が多く、なかには「週2~3日」や「単発」などの仕事もあります。

またサポート体制も充実していて、インナー販売の基礎から応用まで幅広い知識を身につけられるセミナーを開催。

未経験からステップアップを目指す就業中の人までをサポートしています。

さらに専門のインストラクターが、不足している知識や必要なスキルを身につけるための研修を実施していて、就業前に丁寧な指導を受けられるメリットも。

ただし、求人数は多いとはいえないため、ほかの転職エージェントや転職サイトなどとあわせて利用するのがおすすめです。

ワコールだけでなく有名ブランドや大手企業の求人を厳選して紹介してくれるので、アパレル業界に転職を考えているなら、ぜひ登録を検討してくださいね。

働き方 派遣、紹介予定派遣、正社員、契約社員、業務委託、その他
取扱職種 接客・販売、オフィスワーク、クリエイティブ、軽作業、営業、その他
求人対応エリア 全国
運営会社 株式会社ワコールキャリアサービス
公式サイト https://www.e-wacs.co.jp/

ワコールキャリアサービスで仕事を探す

【READY TO FASHION】応募する前に気になる企業の情報を感じ取りたい人におすすめ

READY TO FASHIONのおすすめポイント
  • 企業が掲載している動画を見られる
  • 扱っている職種が多彩
  • スカウト機能あり

READY TO FASHIONは、ファッション業界に特化した転職支援サービスです。

『ファッション業界のしごとSNS』とうたっていて、「Facebook」「Twitter」「Apple ID」「メールアドレス」のいずれかから登録できます。

応募する前に企業の雰囲気や情報を自分自身で感じ取りたい人は、READY TO FASHIONがおすすめ。

公式サイトでは、企業の説明会や自社PR動画などが掲載されているからです。

「採用インタビュー」や「Web説明会」など、見られる動画は50以上。

「百聞は一見にしかず」というように、自分の目で企業を確認できるメリットは大きいですよね。

扱っている職種も「販売」はもちろんのこと、「企画・生産管理」「ファッションデザイナー」「WEB関連」など多彩。

さらに、READY TO FASHIONに登録すると、同じアカウントでファッション・ビジネスマッチングアプリ「fatch(ファッチ)」の利用も可能になります。

入力したプロフィールは「fatch(ファッチ)」とも連携しているため、何度も入力しなくていいのも便利ですよね。

またスカウト機能もあり、あなたに興味をもった企業から連絡が来る可能性も。

取引企業の対面開催のイベントや、オンラインでの説明会も公式サイトから予約できるので、まずはどんなお仕事があるのかチェックしてくださいね。

働き方 新卒、インターン、アルバイト、転職・中途、副業・業務委託、その他
取扱職種 マネジメント / 経営、MD、バイヤー、企画 / 生産管理 / 物流、ファッションデザイナー、パタンナー、販促 / マーケティング、VMD / 店舗開発、営業、販売 / 店長系、WEB関連 / EC、制作 / メディア、バックオフィス、その他
求人対応エリア 全国
運営会社 株式会社 READY TO FASHION
公式サイト https://www.readytofashion.jp/

READY TO FASHIONで仕事を探す

【BRAND MATCH】直感的に仕事を探したい人におすすめ

BRAND MATCHのおすすめポイント
  • 直感的に求人を探せる
  • ファッション業界メジャー企業の求人多数
  • 公式サイトから直接問い合わせ可能

BRAND MATCHは、ファッション・アパレル業界の転職・派遣求人を専門に扱っている求人情報サイトです。

直感的に仕事を探したい人は、BRAND MATCHがおすすめ。

ブランドのイメージ画像から求人を探せるからです。

公式サイトのトップページでは、「BRANS LIST」「CATEGORY LIST」「PICK UP」から検索が可能。

各ページでは、ブランドイメージの画像をクリックすると詳しい求人情報が見られます。

「ウィンドーショッピングを楽しむような感覚が持てる転職サイト」を目指し、求人サイトだと思えないようなサイトは、ファッション業界に興味のある人には目を引くはず。

扱っている求人は外資系ラグジュアリーブランドや、大手ファッション企業など、業界メジャー企業も多数。

「ステキ」だと思った画像から、自分に合った求人が見つかるかもしれません。

もちろん、「職種」「エリア」「時給」などの条件からも検索は可能なので、いろいろと検索してみるのもおすすめです。

公式サイトから直接問い合わせができるので、気になる求人を見つけた人は、ぜひ利用してみてくださいね。

働き方 準社、派遣社員、正社員、契約社員、アルバイト・パート、その他
取扱職種 販売、店長、営業、SV、EC運営、パタンナー、MD、VMD/プレス/販促、デザイナー、バイヤー、事務、人事/労務、貿易事務、接客・サービス、シェフ・キッチン、料理長候補
求人対応エリア 全国
運営会社 株式会社エイト
公式サイト https://brandmatch.jp/

BRAND MATCHで仕事を探す

【女の転職type】女性が働きやすい職場を探している人におすすめ

女の転職typeのおすすめポイント
  • 女性専門の転職サイト
  • アパレル業界向けのコンテンツも充実
  • スカウト機能あり

女の転職typeは、大手転職サイト「type」と同じキャリアデザインセンターが運営している女性専用の転職サイトです。

アパレル・ファッション専門の求人サイトではありませんが、サイト内には「アパレル・コスメ専門」のページがあります。

女性が働きやすい職場を探している人は、女の転職typeがおすすめ。

女性専門の転職サイトだけあり、「残業少なめ」「産休あり」などの条件で働ける仕事を豊富に扱っているからです。

アパレル店員は、土日や祝日は休みにくいものですが、女の転職typeでは、「土日祝休みのサービス・販売系求人」も多数。

育児などで土日祝は働きにくい女性にはありがたいですよね。

さらに、アパレル業界向けの「職務経歴書の書き方」「自己PR例文」「面接の服装」などが書かれたコンテンツも充実。

わからないことがあっても、サイトを見れば解決するでしょう。

企業から連絡が届くスカウト機能もあるので、ファッション業界で働きたい女性は登録を検討してくださいね。

働き方 正社員、契約社員、紹介予定派遣・派遣、アルバイト・パート、業務委託、その他
取扱職種 営業・企画・マーケティング、サービス・販売、事務・経理・人事、クリエイティブ、技術・専門職系、その他、ITエンジニア、介護・医療・福祉
求人対応エリア 全国
運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
公式サイト https://woman-type.jp/

女の転職typeで仕事を探す

アパレル仕事におすすめの転職サイト・転職エージェントを希望条件から選べる

希望条件別転職サイト&エージェント

続いて、以下の条件別にアパレル仕事向けおすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介します。

  1. 正社員転職を目指している人
  2. 未経験からアパレル仕事に就きたい人
  3. 地元や地方でアパレル仕事をしたい人
  4. 30代でアパレル仕事の転職を希望している人
  5. 40代でアパレル仕事の転職を希望している人
  6. 男性でアパレル仕事の転職を希望している人
  7. アパレル業界のEC業務に就きたい人

該当する希望条件がある人は、ぜひ紹介している転職サイト・転職エージェントをチェックしてみてください。

1.正社員転職を目指している人

正社員としてアパレルの仕事がしたい人は、『Fashion HR』『TWC』『アズール&カンパニー』を押さえておきましょう。

上記3社はアパレル転職に特化したサービスの中でも正社員の求人数が多いからですね。

Fashion HRは、「企画・生産」「営業・トレーナー」「マーケティング・プレス」など、アパレル業界のさまざまな職種の求人を保有。

これまでの経験が活かせるスキルアップ転職を目指せるでしょう。

正社員のショップ販売員を希望している人は、アパレル販売職の求人に強いTWCをチェックしてみてください。

レディースアパレルを中心に、セレクトショップやインポートなど、多様なブランドの正社員を目指せます。

キャリアアップや年収アップ目的で転職を希望している人は、アズール&カンパニーが使えます。

ラグジュアリーや海外ブランドの求人を保有しているので、外資系企業や英語力を活かしたい人にもおすすめです。

正社員転職を目指している人向けおすすめ転職サイト・転職エージェント
Fashion HR

正社員求人数は業界トップクラス。
【公式】https://fashion-hr.com/

TWC

アパレル販売員の正社員求人に強い。
【公式】https://www.t-w-c.net

アズール&カンパニー

ラグジュアリーや外資系企業を目指せる。
【公式】https://www.azureweb.jp/

2.未経験からアパレル仕事に就きたい人

未経験からアパレル仕事に就きたいと考えている人は、『iDA』『TWC』『ワコールキャリアサービス』を活用してください。

経験がなくても挑戦しやすいアパレル販売の求人を多く扱っており、未経験でも活躍できるチャンスがあるからですね。

アパレル・ファッションに関する無料講座のあるiDAは、研修制度や学べる環境が整っているので、未経験からの転職にはピッタリと言えるでしょう。

派遣社員の求人も豊富に取り扱っているので、派遣で経験を積むのもおすすめ。

「未経験OK」で求人を絞り込めるTWCは、未経験者向け求人を効率的に探せるメリットが。

販売未経験から始められる「アルバイト・パート」の求人も充実しているので、アパレル仕事が合うか試してみるのもいいでしょう。

ワコールキャリアサービスは、サポート体制が充実しており、研修や指導を受けた上で現場に出られるので、アパレル未経験者にとって心強いのではないでしょうか。

未経験からアパレル仕事に就きたい人向けおすすめ転職サイト・転職エージェント
iDA

無料の研修制度あり。派遣から経験を積める。
【公式】https://ida-mode.com/

TWC

販売未経験者向けの求人多数。
【公式】https://www.t-w-c.net

ワコールキャリアサービス

研修充実。サポートを受けながら転職活動ができる。
【公式】https://www.e-wacs.co.jp/

3.地元や地方でアパレル仕事をしたい人

東京に集中しているアパレル仕事の求人ですが、上京してまでの転職は難しい人もいるのではないでしょうか。

地元や地方でアパレル仕事に転職したい人は、『iDA』と『Fashion HR』を押さえておくといいでしょう。

大都市部の求人が多いものの、地方都市の求人も充実しており、地元や地方で仕事探しをしている人も選択肢があります。

iDAは北海道から沖縄まで全国各地の求人を保有。

「正社員」「契約社員」「派遣社員」と雇用形態関係なく求人が見つかるので、ぜひ地方にお住いの人は活用してみてください。

全国各地の正社員求人に強いのはFashion HR。

ラグジュアリーや外資系などの求人もあるため、スキルアップやキャリアアップ転職を目指したい人におすすめします。

地元や地方でアパレル仕事をしたい人向けおすすめ転職サイト・転職エージェント
iDA

全国に22拠点あり。地方求人にも強い。
【公式】https://ida-mode.com/

Fashion HR

全国各地の正社員求人が豊富。
【公式】https://fashion-hr.com/

4.30代でアパレル仕事の転職を希望している人

「30代になるとアパレル仕事の転職は難しいのでは」と心配な人もいるかもしれませんが、30代でもアパレル仕事の転職は可能です。

30代なら『クリーデンス』『女の転職type』『iDA』を押さえておくといいでしょう。

大手パーソルグループ運営のクリーデンスは、豊富な転職ノウハウを有しており、30代ならではのライフキャリアに合わせた転職支援を期待できます。

女の転職typeは30代の登録者数が最も多く、30代向けの求人も充実しています。

「女性管理職在籍」や「育児と両立しやすい」など、30代女性ならではの条件を設定して求人検索することも可能です。

子どもがいる30代に使えるのはiDA。

派遣求人が中心なものの、「扶養内勤務」や「ママ歓迎」の求人もあるので、子持ち30代はぜひチェックしてみてください。

30代向けおすすめ転職サイト・転職エージェント
クリーデンス

30代の転職支援実績も充実。
【公式】https://www.crede.co.jp/

女の転職type

30代向け求人が見つかる。
【公式】https://woman-type.jp/

iDA

専業主婦(主夫)や子持ち30代に使える。
【公式】https://ida-mode.com/

5.40代でアパレル仕事の転職を希望している人

「40代でアパレル販売の仕事がしたい」「年齢に合ったブランドに移りたい」という人は、『Fashion HR』『エラン』をチェックするといいでしょう。

アパレル仕事は、20代~30代前半向けの求人が多い傾向にあるものの、上記2社は40代が活躍する企業・ブランドの求人を保有しているので利用する価値が十分あります。

Fashion HRは大人向けブランドの販売職や、これまでの経験を活かせる高年収の専門職求人など、40代ならではの求人にも強いです。

40代未経験からアパレル販売をしたいという人は、エランを押さえておきましょう。

正社員は難しいですが、「派遣社員」や「紹介予定派遣」なら40代アパレル未経験でも活躍できる求人がたくさんあるので、興味がある人はぜひチェックしてみてください。

40代向けおすすめ転職サイト・転職エージェント
Fashion HR

経験やスキルが活かせる転職を目指す40代向け。
【公式】https://fashion-hr.com/

エラン

40代未経験のアパレル求人あり。
【公式】https://www.elan-jp.com/

6.男性でアパレル仕事の転職を希望している人

アパレル仕事の転職を目指す男性は、『TWC』と『READY TO FASHION』を押さえておくといいでしょう。

どちらもメンズブランドの求人が豊富で、男性にも利用されている転職サイトだからですね。

幅広いジャンルのメンズブランドを扱うTWCなら、希望に合う企業やブランドの求人も見つかりやすいでしょう。

販売職の求人が多く、「ヒゲOK」の求人検索もできるので、ブランドイメージに合わせた、こだわりスタイルがある人にもおすすめです。

READY TO FASHIONには幅広いアパレル仕事の求人があります。

「バイヤー」「企画」「デザイナー」など、専門的な職種の転職を希望する男性はぜひ求人をチェックしてみてください。

男性向けおすすめ転職サイト・転職エージェント
TWC

メンズブランドの販売職求人が多い。
【公式】https://www.t-w-c.net/

READY TO FASHION

男性活躍のアパレル専門職の求人が見つかる。
【公式】https://www.readytofashion.jp/

7.アパレル業界のEC業務に就きたい人

アパレル不況と言われている中、市場規模を拡大し続け好調なのがアパレルEC。

そんなアパレルEC業務への転職を希望している人は、『Fashion HR』『エラン』『クリーデンス』が使えます。

いずれもWeb・EC関連の求人にも強く、「EC運営」や「サイトコンテンツの企画立案」の経験を活かせる求人が充実。

Fashion HRはEC業務の求人数が多く、「ECリーダー候補」「Webデザイナー」「編集・ライター」など多彩な求人が揃っています。

実務経験必須でマネージャークラスなどのハイクラス求人が見つかるのはエランです。

好条件の職場に転職したい人はぜひチェックしてみてください。

上場企業や有名アパレルのEC求人が充実しているのはクリーデンス。

非公開求人も豊富なので、なかなか条件に合う仕事が見つからない人は、登録しておくと希望の求人に出会える可能性もアップするでしょう。

アパレル業界のEC業務に就きたい人向けおすすめ転職サイト・転職エージェント
Fashion HR

多彩なEC関連の求人が揃っている。
【公式】https://fashion-hr.com/

エラン

EC業務の実務経験が活かせる求人多数。
【公式】https://www.elan-jp.com/

クリーデンス

EC関連の非公開求人を紹介してもらえる。
【公式】https://www.crede.co.jp/

続いて、アパレル仕事向け転職サイトを利用するメリット・デメリットについて解説していきます。

アパレル仕事向け転職サイトを利用するメリット・デメリット

転職サイトのメリット・デメリット

アパレル仕事向け転職サイトを利用するメリット・デメリットは以下のとおりです。

●メリット
・気軽に自分で求人を探せる
・マイペースに転職活動ができる
・企業とスピーディーにやり取りできる
・ハードルの高い求人にも挑戦できる
●デメリット
・転職活動に時間や労力がかかる
・内定率が低くなってしまう
・応募できる求人が限られる

それぞれのメリット・デメリットについて確認していきましょう。

アパレル仕事向け転職サイトのメリット4つ

アパレル仕事向け転職サイトの主なメリットは以下の4つです。

  1. 気軽に自分で求人を探せる
  2. マイペースに転職活動ができる
  3. 企業とスピーディーにやり取りできる
  4. ハードルの高い求人にも挑戦できる

順番に詳しく解説していきますね。

1.気軽に求人を探せる

気軽に求人を探せるのは、転職サイトを利用するメリットです。

転職サイトは登録しなくても求人検索できるからですね。

本格的に転職を考えていなくても、「近くに条件のいい求人はないかな」「好きなブランドのスタッフ募集が出ていないかな」などと軽い気持ちで職探しができます。

また転職サイトは絞り込み検索機能が充実しているので、「残業少なめ」「年収400万円以上」「海外ブランド」など、細かい希望条件で求人が検索可能です。

「いいお仕事があるか、ちょっと見てみたい」「本当に転職するかまだわからない」というレベルの気持ちなら、まずは転職サイトを覗いてみるのがいいでしょう。

なかには登録しないと閲覧不可の求人も。くまなく求人検索したい人には登録がおすすめです。

2.マイペースに転職活動ができる

転職サイトはマイペースに転職活動をしたい人にもメリットと言えるでしょう。

応募する求人やタイミングなどを自分で決めながら、転職活動を進められるからですね。

転職サイトにある求人検索機能を使えば、いつでもどこでも求人検索ができる上、自分で応募することもできます。

気になる求人が複数あった場合でも、一番条件に合う1社のみに絞ってもいいですし、一度に何社も応募することだって可能です。

いろんな求人を比較検討したり、じっくり企業研究をしてから転職先を決められるメリットも。

自分のペースで転職活動を進めたい人は、ぜひ転職サイトを利用してください。

マイペースでも、応募書類の作成がギリギリになったり連絡を忘れたりはしないよう、自己管理はしっかり行ってくださいね。

3.企業とスピーディーにやり取りできる

応募企業とスピーディーに連絡が取れるのも、転職サイトを利用するメリットです。

転職エージェントやハローワークのように、間に担当者を挟まなくてもいいので、直接自分で応募先企業とのやり取りができます。

転職サイトには、企業と連絡が取れる「メッセージ機能」などがあるため、電話が苦手な人や日中連絡が取れない人も気軽に使えるでしょう。

スムーズに連絡が取れる一方で、やり取りのマナーをチェックしている企業も。ビジネスマナーをわきまえた上で、連絡を取るようにしてください。

メッセージの管理を自分で行う必要もあるので、責任をもって企業とやり取りしましょう。

4.ハードルの高い求人にも挑戦できる

「競争率の高いブランドに挑戦してみたい」「販売員から本社勤務を目指したい」など、ハードルの高い転職条件であっても、転職サイトなら挑戦が可能です。

転職サイトに掲載されている求人は、基本的に誰でも応募できるからですね。

もちろん募集条件はあるので、条件を満たしていないと書類選考で落とされます。

ただ、条件は満たしているものの、スキルがイマイチで転職エージェントから紹介を受けられない可能性が高い場合などは、転職サイトから挑戦できるのは大きなメリットと言えるでしょう。

「難しいかもしれないけれど、応募してみないとわからない」と考えている人は、ぜひ転職サイトを使って希望に合った求人にトライしてみてください。

ハードルの高い求人ばかりに応募しても転職は決まらないので、どこかで区切りをつけるか、条件を緩くする判断もしましょう。

アパレル仕事向け転職サイトのデメリット3つ

アパレル仕事向け転職サイトの主なデメリットは以下の3つです。

  1. 転職活動に時間や労力がかかる
  2. 内定率が低くなってしまう
  3. 応募できる求人が限られる

順番に詳しく解説していきます。

1.転職活動に時間や労力がかかる

転職サイトを利用すると、転職活動に時間や労力がかかってしまうデメリットもあります。

なぜなら、転職活動に関するあらゆることをすべて自力で行わなければならないからですね。

例えば、就業中や子育て中で忙しいと、「求人を探す時間すらない」「応募書類や面接の準備がままならない」と感じてしまう人もいます。

とくに転職サイトは大量の求人情報が掲載されているため、その中から自分に合う求人を探すのはとても労力がかかります。

求人検索機能を使った希望条件での絞り込みも可能ですが、1件1件求人内容を精査するのも大変ですよね。

また、複数の企業に同時並行で応募した場合、やり取りや日程調整が負担になり、連絡忘れや混乱が生じてしまうことも。

状況によっては一人での転職活動が向かないケースもあります。

転職活動に費やせる時間は確保できるか考えた上で、転職サイトを利用しましょう。

ワンポイントアドバイス

転職活動の負担を少しでも軽減したい人は、スカウト型の転職サイトを利用してみてはいかがでしょうか。

求職者が登録した職務経歴やスキルなどの情報をもとに、スカウトメールが届く仕組みなので、自分で求人検索をする必要がありません。

主に以下のスカウトメールが届きます。

  • あなたの条件と合うスカウトメールが自動送信される。
  • 企業の人事担当者やヘッドハンターからのスカウトメールが届く。

自動送信のスカウトメールは、あなたの市場価値やどんな求人がマッチするかがわかり、求人検索の手間が省けます。

企業の人事担当者からのメールは、採用意欲も大きく、マッチング率や採用確率も高いので期待できるでしょう。

2.内定率が低くなってしまう

内定率が低くなってしまうのも、転職サイトを使うデメリットのひとつです。

とくに転職が初めての人は、転職ノウハウがないため、誤った転職活動をしてしまうからですね。

例えば、以下のようなケースでは内定をもらうことが難しくなってしまいます。

  • 手あたり次第求人に応募してしまう。
  • 希望条件を高くしすぎる。
  • 情報収集をしない。
  • 自己流の応募書類の書き方や面接対策をしている。
  • 不採用の理由をわからないままにしている。

自分自身を客観視することや、ブラッシュアップができない人は、転職サイトを使った一人での転職活動はおすすめできません。

転職のプロであるキャリアアドバイザーなどのサポートを受けられる、転職エージェントを使うことも視野に入れてみてください。

ワンポイントアドバイス

「マイペースに転職活動したい」「サポートを受けるのに抵抗がある」という人は、転職サイト上に掲載されている『転職ノウハウ』のコンテンツを活用するといいでしょう。

アパレルに特化した転職サイトなら、アパレル業界の求人動向やアパレルならではの転職活動のコツなども紹介されています。

また、さまざまなツールやサービスの活用もおすすめです。

例えば「自己分析診断」や「職務経歴書作成サービス」などですね。

リクナビNEXTの「グッドポイント診断」や、dodaの「レジュメビルダー」などが使えるでしょう。

さらに、自己分析やキャリア設計などを行ってくれる、『キャリアアップコーチング』や『ポジウィルキャリア』といった「キャリアコーチングサービス」も活用してみてはいかがでしょうか。

求人紹介はないので、今すぐ転職を考えていない人にも使いやすいでしょう。

3.応募できる求人が限られる

応募できる求人が限られるのも、転職サイトのデメリットです。

転職サイトに掲載されているのは、大手企業や有名ブランドなどが中心だからですね。

求人情報を掲載するためには料金がかかるため、小規模アパレル会社などは転職サイトで募集を行わない傾向にあります。

そのため、希望する条件によっては転職サイトで仕事が見つからない可能性も。

さらに高待遇や人気ブランドなどの求人は、転職エージェントが「非公開求人」として保有しているケースも多いです。

「転職サイトには希望条件に合う求人がない」「応募できる求人を増やしたい」という人は、他の方法も併せて転職活動を進めるといいでしょう。

ワンポイントアドバイス

転職サイト以外のアパレル求人もチェックしたという人は、以下の方法も試してみてください。

  • 希望するブランドの公式サイトの採用情報をチェックする。
  • 店舗に貼ってある求人募集から応募する。
  • 周りに「転職を検討している」と伝えておく。

アパレル求人は転職サイト以外でも見つけられます。

とくに希望のアパレルブランドがある人は、公式サイトの採用情報は定期的に見ておくといいでしょう。

また、アパレル販売の仕事を希望している人は、店頭やショップが入る商業施設の求人募集張り紙などをチェックするのもおすすめ。

最近は採用コストをカットするために「リファラル採用」に力を入れているアパレル企業も増えています。

アパレル業界で働く友人などから声がかかる可能性もあるので、周りに「転職を考えている」と伝えておくこともチャンスにつながるでしょう。

次に、アパレル仕事向け転職エージェントを利用するメリット・デメリットについて解説していきます。

アパレル仕事向け転職エージェントを利用するメリット・デメリット

転職エージェントのメリット・デメリット

アパレル仕事向け転職エージェントを利用するメリット・デメリットは以下のとおり。

●メリット
・手厚いサポートが受けられる
・非公開求人を紹介してもらえる
・転職のあらゆる悩みを相談できる
●デメリット
・誰でもサポートしてもらえるわけではない
・希望に合わない求人を紹介されることもある

それぞれのメリット・デメリットについて解説していきます。

アパレル仕事向け転職エージェントを利用するメリット3つ

アパレル仕事向け転職エージェントの主なメリットは以下の3つです。

  • 手厚いサポートが受けられる
  • 非公開求人を紹介してもらえる
  • 転職のあらゆる悩みを相談できる

順番に詳しく解説していきます。

1.手厚いサポートが受けられる

転職エージェントを利用すれば、手厚いサポートを受けられるメリットがあります。

専任のコンサルタントやキャリアアドバイザーがつき、さまざまな転職支援を行ってくれるからですね。

以下は、エージェントサービスの一部内容です。

  • 適性や希望に合った求人紹介
  • 応募書類の添削や面接対策
  • 面接日や入社日などのスケジュール調整
  • 条件面の交渉
  • アパレル業界や企業の情報提供など

効率的に転職活動が進められるのはもちろん、内定率アップも期待できるので、希望に合った転職の実現も可能でしょう。

できるだけ早く転職したい人や、自分で転職活動をする自信がない人などには転職エージェントがおすすめです。

転職エージェントによってサポート内容が異なります。登録前に活用したいサポートがあるかチェックしましょう。

2.非公開求人を紹介してもらえる

非公開求人を紹介してもらえるのも、メリットのひとつと言えるでしょう。

転職エージェントでは、転職サイトや求人情報サイトなどでは公開されない「非公開求人」を保有しています。

一般公開されていない求人なので競争率も低く、企業が求める条件とマッチする求人を求職者のみに紹介してくれるので、内定率が高まるメリットも。

求人を非公開にする理由は企業によってさまざまですが、好条件や急募といった求人が多い特徴もあります。

給料アップを目指したい人や、早く仕事を見つけたい人は、非公開求人を紹介してもらうためにも、転職エージェントへの登録がおすすめです。

非公開求人では、スキルや経験などのある即戦力人材が求められる傾向に。紹介してもらえないケースがあることも理解しておきましょう。

3.転職のあらゆる悩みを相談できる

転職活動で生じるさまざまな悩みを相談できるのも、転職エージェントを利用するメリットです。

なぜなら、アパレル業界に精通したキャリアアドバイザーが担当としてついてくれるからですね。

メリット1で紹介した手厚いサポートはもちろん、キャリアカウンセリングでは以下のような悩みや不安などを解決へと導いてくれます。

  • 転職するべきか悩んでいる
  • 本当にアパレル職を続けていいのか不安
  • キャリアアップ転職を目指したいがどうすればいいかわからない
  • 自分が思い描くキャリアプランは適切か

また、転職活動のステップごとに生じる悩みや困ったことなどに対しても、話を聞いてくれたり適切なアドバイスがもらえるでしょう。

例えば、面接でうまく受け答えできなかったときでも、担当者に不安な気持ちを打ち明けられます。

また、「内定をもらったのに現職の退職交渉がうまくいかない」ときには、退職交渉のアドバイスをもらえたりもします。

一人での転職活動で得られない心強さは、転職エージェントを利用する大きなメリットと言えるでしょう。

転職エージェントは相談だけの利用も可能なので、気軽に登録してみてください。

アパレル仕事向け転職エージェントのデメリット2つ

アパレル仕事向け転職サイトの主なデメリットは以下の2つです。

  1. 誰でもサポートしてもらえるわけではない
  2. 希望に合わない求人を紹介されることもある

順番に詳しく解説していきます。

1.誰でもサポートしてもらえるわけではない

転職エージェントは誰でもサポートしてもらえるわけではありません。

なぜなら、転職成功の可能性が高い人を優先的にサポートしているからですね。

転職エージェントのビジネスモデルは、企業へ人材を紹介し、入社した後に成功報酬が発生します。

企業の条件にマッチした人材を紹介しなければ利益が得られないため、ニーズにマッチしない人は残念ながらサポートが受けられないことも。

とくに人材不足のアパレル業界では、即戦力重視の採用傾向にあります。

そのため、2~3年以上の経験者を対象とした求人が大半という転職エージェントも。

利用する際は、サポートしてもらえるか見極めることが大切です。

ワンポイントアドバイス

転職エージェントに登録する際は、時期にも注意しましょう。

求人が増加する時期に登録すれば、サポートしてもらえる可能性がアップするからですね。

とくにおすすめなのが以下の時期です。

  • 夏や冬のセール前
  • 異動の多くなる3月
  • 新規オープンやリニューアルオープンが活発になる前の3月

それでもサポートしてもらえない場合は、スキル不足や短期間で転職を繰り返しているため「すぐに辞めるのではないか」と懸念されているケースが考えられます。

希望条件を見直してみたり、今の職場でスキルを積みながら在籍期間を作った上で再度登録してみてはいかがでしょうか。

2.希望に合わない求人を紹介されることもある

希望に合わない求人を紹介されることがあるのも、転職エージェントを利用するデメリットです。

求人状況によっては希望にぴったり合う求人がなかったり、適性に応じた求人紹介が行われることもあるからですね。

また転職エージェントには、先にも述べたビジネスモデルがあるので、内定が獲得できる可能性の高い求人を優先的に紹介することも少なくありません。

極端な例ですが、デザイナー職を希望したとしても、実務経験が一切なくデザインの勉強などをしていない場合だと紹介は難しいでしょう。

もちろん希望に合わない求人を紹介されたら断ることも可能です。

ただ、希望に合わない求人紹介は、あなたの適性を考慮した上での可能性もあります。

紹介理由に納得できれば、挑戦してみるのもいいのではないでしょうか。

ワンポイントアドバイス

希望に合わない求人を紹介されたら、具体的に何が合わなかったのか理由を伝えるようにしましょう。

断る理由を伝えることで、次の求人紹介に活かしてもらえるからですね。

また、理由に対して担当者からアドバイスをもらえることもあります。

例えば「ラグジュアリーブランドを希望している」と断りの理由を伝えた場合。

「ラグジュアリーブランドは英語力が必須となるため、英語のスキルを身につけたほうが有利になる」といった、参考になる具体的なアドバイスをもらえることも。

すべての希望が叶う求人紹介は難しいことを理解し、希望条件に優先順位をつけておくと転職エージェントも有効活用できるでしょう。

アパレル仕事向けおすすめ転職サイト・転職エージェントの選び方&活用方法

転職サイト&転職エージェントの活用方法

アパレル仕事に転職する人が、転職サイト・転職エージェントを選ぶポイントや活用方法を紹介します。

  • アパレル仕事に特化した求人数の多い転職サイト・転職エージェントは押さえる
  • 希望する職種の求人があるか確認する
  • 取引企業やブランドをチェックする
  • 転職サイトと転職エージェントを併用する

順に解説するのでぜひ参考にしてください。

アパレル仕事に特化した求人数の多い転職サイト・転職エージェントは押さえる

まずはアパレル仕事に特化した求人数の多い転職サイト・転職エージェントを選びましょう。

理由は単純で、求人数が多ければ、希望にマッチする仕事を見つけられる可能性が高まるからですね。

また、アパレル専門のキャリアアドバイザーが在籍していれば、業界の状況や企業の情報などを詳しく教えてくれ、転職活動もうまく進められます。

なかには全体の求人数は多いものの、勤務地が東京に集中していたり、若者をターゲットにしたブランドが中心だったりすることもあるので注意してください。

同じブランドの店舗が違う求人ばかりが出てくることも。求人数だけでなく、求人内容にも気を付けながらチェックしましょう。

希望する職種の求人があるか確認する

「希望職種の求人が多いか」も、転職サイト・転職エージェント選びの重要なポイントです。

アパレル仕事と一口に言っても、店舗の「販売職」、本社勤務の「専門職」「総合職」といろいろあるからですね。

一般的には店舗で働く「販売スタッフ」の求人数が多く、「デザイナー」「パタンナー」などの専門職や、「MD」「プレス」といった人気職の求人は少ない傾向に。

ただ、転職エージェントによっては非公開求人として保有していたり、スカウト型の転職サイトならスカウトが届くこともあります。

転職サイト・転職エージェントそれぞれの強い職種を見極めた上で登録するようにしましょう。

アパレル業界の営業職や本社の管理部門などを目指す人は、『リクルートエージェント』や『リクナビNEXT』などの、大手総合型転職エージェントや転職サイトを活用するといいでしょう。

取引企業やブランドをチェックする

取引している企業やブランドのチェックも忘れないようにしてください。

優良な企業やブランドとの取引が中心なら、働きやすい職場への転職も叶えやすいからですね。

華やかなイメージのあるアパレル業界ですが、「残業が多い」「休日が少ない」「厳しいノルマが課される」など、アパレル職経験者からネガティブな話を耳にすることもありますよね。

最近は働き方改革の推進で、アパレル業界の意識改善も進んでおり、労働環境の整ったブランドや店舗も増えています。

働きやすいホワイト企業やブランドとの取引があれば、以下のような質のいい求人も見つかりやすくなるでしょう。

  • ワークライフバランスを実現できる求人
  • 高収入案件

各転職サイト・転職エージェントの公式サイト上に掲載してある、求人ブランド一覧のチェックをおすすめします。

労働環境のいい企業やブランドがわからない人は、転職エージェントの担当者に聞いてみたり、『転職会議』のような企業の口コミサイトを参考にしてみてはいかがでしょうか。

転職サイトと転職エージェントを併用する

アパレル仕事の転職に、「転職サイト」と「転職エージェント」を併用するのもおすすめ。

それぞれのメリット部分を活用すれば、より効率的に転職活動を進められるからですね。

例えば、転職の悩み相談や模擬面接などは転職サイトの利用では不可能ですが、転職エージェントなら対応してもらえます。

また、希望のブランドがあるのに転職エージェントからの紹介が難しい場合、転職サイトに求人があれば応募することも可能です。

両方に登録するのは面倒という人は、まず転職エージェントから登録してサポートを受けるのがおすすめです。

転職サイトは登録しなくても求人閲覧は可能なので、求人チェックだけは欠かさず行ってください。

もし求人検索で応募したい求人が見つかれば、転職サイトに登録すると無駄な登録も減らせるでしょう。

早く転職したい人やなかなか仕事が決まらない人は、ぜひ併用を検討してみてください。

アパレル仕事向け転職エージェントを利用する際の流れ

転職エージェントを利用する際の流れ

この章では、アパレル仕事を希望する人が転職エージェントを利用する際の流れを解説します。

登録から入社まで流れを把握しておきましょう。

※転職サイトを利用する際の流れについては、各転職サイトの利用方法などを参考にしてください。

1.公式サイトから登録する

まずは公式サイトの登録フォームに必要事項を入力して申し込みましょう。

入力するのは、「プロフィール」や「希望条件」など簡単な内容です。

申込み時に「履歴書」「職務経歴書」「デザイン画などの資料」の添付が求められることもあるので、登録前に用意しておくことをおすすめします。

また、アパレル専門の転職エージェントの中には、人材派遣サービスを提供しているところも。

希望の働き方がある人は、利用するサービスを間違わないようにしてください。

Web登録だけでなく、電話登録が可能な転職エージェントも。公式サイトに電話番号が掲載されているのでチェックしてみてください。

2.キャリアアドバイザーと面談を行う

登録が完了したら、キャリアアドバイザーと面談を行いましょう。

これまでの経験や希望、転職の悩みなどをヒアリングした上で、条件に合った求人を紹介してもらえるからですね。

キャリアの棚卸や長期的なキャリアプランの設計、アパレル業界の転職市場の状況を踏まえた提案などもしてもらえます。

来社面談だけでなく、Webや電話面談に対応している転職エージェントも。

「面談場所が遠くて面談に行くのが難しい」「仕事が忙しくて時間が取れない」という人は、Webや電話の面談が可能か確認してみてください。

面談は30分~1時間半が目安です。じっくり話を聞いてもらえるので、聞きたいことがあればメモなどにまとめておくといいでしょう。

3.求人を紹介してもらう

面談後、希望条件や適性に合った求人紹介が行われます。

求人の募集背景やブランドの特徴、勤務先のスタッフの年齢層など、詳細な情報も教えてもらえるので、気になることがあれば積極的に質問してください。

ただし、希望条件や求人状況によってはマッチする求人がなく、面談当日の紹介が難しいケースもあります。

条件に合った求人が見つかり次第、担当者から連絡が入るので待ちましょう。

もちろん、自分で公式サイトの求人検索機能を使って仕事探しをするのもアリです。

気になる求人があれば、担当者に問い合わせましょう。

なかなか求人を紹介してもらえない場合は、条件の見直しや優先順位の変更がおすすめです。

4.転職エージェントを通じて応募する

希望に合った求人が見つかれば、転職エージェント経由で応募しましょう。

書類の提出から書類選考の結果連絡、面接のスケジュール調整などはすべて担当者が行ってくれます。

推薦状を添付したり、あなたの熱意を企業に伝えてくれたりと、面接につながるサポートを実施している転職エージェントも。

不安な人は、応募書類の添削や書き方アドバイスを受けるのもおすすめです。

条件面で気になることがあれば、応募前に必ず確認するようにしてください。

5.企業との面接を行う

書類選考に通過したら企業との面接です。

担当者が面接日の日程調整や、詳細な情報提供などを行ってくれます。

仕事の都合や予定など担当者に伝えておくといいでしょう。

面接が不安な人は、面接対策や模擬面接などを受けるのもおすすめです。

転職エージェントによって実施内容が異なるので、担当者に確認してみてください。

また希望すれば面接に同席してもらえることもあります。

面接の服装については、応募企業によってスーツが望ましかったり、私服の指定があったりします。

ブランドイメージに合わせるべきなのか、自分らしい恰好が良いのか、服装に迷ったら担当者に相談しましょう。

面接の受け答えだけでなく、服装からアピールすることもアパレル面接のポイントです。事前にコーディネートの準備もしておきましょう。

6.内定&入社の準備を行う

内定が出たら担当者から連絡が入るので、入社意思を伝えましょう。

あなたと企業の双方が合意してはじめて入社となります。

条件面などで納得できないことがあれば、担当者が交渉してくれるので合意前に伝えてフォローしてもらいましょう。

入社前の準備や現職の退職でわからないことや困ったことがあれば、担当者が相談にのってくれるので気軽に連絡してください。

入社後のフォローが受けられなくなるので、転職が決まっても、すぐサービスの退会はしないことをおすすめします。

アパレル仕事向け転職サイト・転職エージェントに関するQ&A

よくある質問

アパレル仕事向け転職サイト・転職エージェントを利用する際のよくある質問について紹介します。

疑問点や気になることがあれば、参考にしてみてください。

登録や利用に料金はかかりますか?
基本的にすべてのサービスが無料で利用できます。

求職者が無料で利用できる理由は以下のとおり。

  • 転職サイトは求人企業からの「広告料」を受け取っている。
  • 転職エージェントは企業の採用活動が成功した際に「成功報酬」を受け取っている。

登録や応募、求人紹介、応募書類の添削や面接対策など料金はかからないので、ぜひサービスを活用してください。

当記事で紹介しているアパレル向け転職サイト・転職エージェントは無料で利用できますが、一部「有料プラン」などを設けているサービスもあるので注意しましょう。

サービスを退会したいです
「マイページ」「メール」「電話」などで退会手続きが行えます。

公式サイト上のマイページから手続きを行う場合、手順に沿って必要事項を入力しましょう。

メールや電話などで退会手続きが必要な場合は、指定されたメールアドレスや電話番号に連絡をしてください。

退会手続きを行うと、登録していたレジュメやお気に入り求人情報、メッセージ機能などが閲覧できなくなります。

大切な情報などは退会前に保存しておくことをおすすめします。

非公開求人とは?
転職エージェント経由で紹介してもらえる一般公開されない求人のことです。

「効率的に採用活動を進めたい」「採用活動の情報を公にしたくない」といった理由で求人を非公開にする企業が多いです。

例えば、応募が殺到する好条件や人気ブランドなどの募集や、新ブランドの立ち上げなど他社に知られたくない情報を出したくないケースですね。

転職エージェントの保有する非公開求人が転職サイトに掲載されることはありません。

ただし、転職サイトのスカウトサービスを利用した場合、非公開求人のスカウトメールが届くことはあります。

求人の選択肢を増やしたい人は、転職エージェントまたは、スカウト型の転職サイトを利用しましょう。

登録しなくても転職サイトは利用できますか?
求人検索は可能ですが応募には登録が必要です。

転職サイトの多くが、登録後に求人へ応募できるようになっています。

登録の手間はかかりますが、お気に入り求人の保存やスカウト機能の利用なども可能になるので、たとえ応募したい求人がなくても登録して損はないでしょう。

新卒でも転職エージェントは利用できますか?
転職エージェントによって対応が異なります。

即戦力や専門職の求人を中心に扱っている転職エージェントだと、新卒のサポートは難しいでしょう。

逆に教育体制が整っていたり、新卒でも応募可能な求人を扱っている転職エージェントではサポートを実施しています。

登録時に新卒の就職支援にも対応してもらえるか確認していきましょう。

新卒向けの転職エージェントを探す際は、『第二新卒に強いおすすめ転職エージェント14選』の記事も参考にしてみてください。

上記以外にもわからないことがあれば、各転職サイトや転職エージェントの「よくある質問」のページをチェックしてみてください。

【まとめ】アパレル仕事には転職サイトと転職エージェントの併用がおすすめ

アパレル仕事の転職を行う際は、転職サイトと転職エージェントを併用するといいでしょう。

転職のプロから転職活動のサポートを受けながら、自分でも求人チェックや応募などができるからですね。

転職サイトについては登録しなくても求人がチェックできるので、まずは転職エージェントから登録するのが効率的です。

ここ数年で、アパレルECの需要が高まるなどアパレル業界の動向は大きく変化しています。

転職市場も同様で、採用ニーズを把握するためにも、情報収集を兼ねてアパレル業界に強い転職エージェントの活用はおすすめです。

もちろん、今回の記事で紹介しているそれぞれのメリット・デメリットを参考に、「転職サイト」と「転職エージェント」どちらか自分に合う方法を選ぶのもいいでしょう。

どのサービスを利用すればいいか迷っている人は、当記事で紹介しているアパレル仕事におすすめの転職サイト・転職エージェントランキング10選の中から、まずは2~3社に登録してみてください。

最後に、COCOLOR(ココカラー)代表の都外川八恵氏から、『アパレル業界で活躍する人材の共通点』についてアドバイスいただきました。

これからアパレル業界への転職を目指している方は、ぜひ参考にしてみてください。

都外川八恵氏
当記事の監修者、都外川八恵氏からのアドバイス

アパレル業界で活躍する人材の共通点、それは・・・
相手の方が求めていることをきちんと把握する「傾聴力」と
それに対して的確に対応できる「提案力」だと思います。

また、「お似合いですね」は誰でも言えると思うのですが、
「なぜ、似合うのか」「なぜ、オススメするのか」
といったプロなりの根拠とロジックをきちんと言えること。

それは転職活動の際にも同じ。

「なぜ」転職したいのか。「なぜ」この会社なのか。
この「なぜ」が、あらゆる分野でとても大事です。

「どんな理由で」その会社に応募したのか。
「どんなことで」会社やお客様に貢献できるのか。

それらを自分の言葉で相手に「伝わる」形でプレゼンできると
接客だけではなくご自身の転職にも役立つと思います。

参考:
新時代に対応できる
CoCoカラースタイリスト養成講座 2023年春開講!
https://www.cocolor.biz/cocolor_stylist/

■監修者プロフィール
色であしたを変える
COCOLOR(ココカラー)代表
都外川八恵(ととかわやえ)

十人十色の個性を輝かせるCoCoカラースタイリスト。
内面の個性を表す色は35億通りから
外面の似合う色や質感や柄や形は768タイプから見極め、
「なりたい」を実現するスタイリングやブランディングを得意とする。

大学の経営学部や、ビジネス系専門学校でも教鞭をとる。
業界25年、著書12冊、メディア出演多数。

当記事の編集者

株式会社ビズヒッツ伊藤陽介

株式会社ビズヒッツ代表取締役 伊藤陽介
株式会社ビズヒッツの代表として、「ビズヒッツの仕事・転職・求人情報サイト」と、ビジネスの問題解決を考えるメディア「Biz Hits」の運営責任者。メディア運営の中で得た知見を元に業務効率化やリモートワークマネジメントのコンサルティングなども行っている。プロフィールの詳細はこちら